令和7年第1回定例会
令和7年3月6日 (個人質疑)
有馬剛朗 (公明党)
1 第3期播磨圏域連携中枢都市圏ビジョン(案)について
(1) 連携市町からの要望について
(2) 今後の事業展開について
(3) 広域的な公共交通網の構築に向けた取組について
(4) 高齢者の買物支援の取組について
2 防災・減災と災害対応の基礎となる福祉的支援について
(1) スフィア基準を満たした避難所の環境改善に向けた取組について
(2) 病院船の認識及び今後の対応について
(3) 迅速な安否確認と救助機関との連携について
(4) 地区防災計画の取組について
ア 防災意識の醸成について
イ 家庭備蓄の必要性について
(5) 危険物貯蔵タンクに講じられている地震・津波被害シミュレーションと液状化の被害の想定と対策について
(6) 被災者支援システムによる支援実施と避難所でのマイナンバーカード活用による効果と負担軽減について
(7) 災害時応援協定の実情について
(8) 路面下空洞調査について
(9) 家庭動物の同室避難について
3 高まる日本人気による地域経済活性化と今後の課題について
(1) 戦略的な訪日旅行プロモーションについて
(2) 観光地を結ぶ二次交通の充実とクルーズ船の誘致について
4 合葬式墓地の整備について
5 健康医療先進都市を目指した幸齢社会の実現について
(1) 今後の丁寧な情報周知の方策について
(2) 子宮頸がん撲滅に向けての取組について
(3) クーリングシェルターのマッピングについて
6 教職員の負担軽減と教育環境の整備について
(1) 校務システムの取組内容と効果について
(2) デジタル採点システムの導入の効果について
(3) 情報モラル教育の現状について
(4) スマートフォン・携帯電話の中学校への持込みについて