本文へ移動

現在位置 :トップページ › 質疑・質問一覧

質疑・質問一覧

(*は現職を表す)
 詳細検索
先頭へ前へ67891011121314 次へ  最後へ登録件数 1278 件    
順位 会派・質問者 区分 質問内容
 平成29年第2回定例会
  平成29年6月12日
9 苦瓜 一成
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 姫路市中央卸売市場の白浜移転について
 (1) 移転事業の場内事業者への対応状況は
 (2) 市民に安全・安心が保証できる土壌汚染対策を
 (3) 市場整備に係る国の補助メニューについて
2 新県立病院の整備計画について
 (1) 獨協学園、姫路市、兵庫県による3者協定について
 (2) 製鉄記念広畑病院閉院後の医療機能の確保について
3 姫路市水道の企業への供給について
 (1) 新日鉄住金広畑製鉄所における工業用水の目的外使用の是正を
  ア 兵庫県、姫路市、広畑製鉄所3者の是正協議内容は
  イ 広畑製鉄所からの給水申し込みについて
 (2) 工業用水の目的外使用を行っている企業の調査について
  ア 工業用水の目的外使用の調査を
  イ 姫路市水道の企業への供給を
4 エコパークあぼし爆発事故訴訟について
 (1) 姫路市は訴訟終結後の事故総括を公表すること
 (2) 市長は事故被害者と市民に謝罪すること
10 三木 和成
新しい風ひめじ

会議録を表示
個人質疑
1 新文化センターについて
 (1) 実施設計に係るハード面の諸問題について
 (2) オープン後の管理運営体制について
 (3) 姫路市文化国際交流財団の今後のあり方について
2 「音楽のまち・ひめじ」をどう展開するのか
 (1) 「音楽のまち・ひめじ」宣言から早くも1年経過しようとしているが、その名に恥じない運営体制の確立について
 (2) 将来を担う子どもたちへの積極的な先行投資を
 平成29年第1回定例会
  平成29年3月3日
1 西本 眞造
公明党

会議録を表示
代表質疑
1 平成29年度予算案について
2 ひめじ創生戦略・連携中枢都市圏構想について
3 議案第18号姫路市職員の倫理と公正な職務の確保に関する条例改正について
4 都市拠点整備について
 (1) 姫路駅南駅前広場整備
 (2) 文化コンベンション施設への動線
 (3) 姫路駅・英賀保駅間に建設を予定されている新駅
5 (仮称)県立はりま姫路総合医療センターについて
6 播磨臨海地域道路網の早期実現について
7 姫路市の農林水産業について
8 2020年東京オリンピック・パラリンピックへの取り組みについて
 (1) 新年度事業
 (2) ホストタウン
 (3) 川石酒造之助氏フォーラム
 (4) 聖火リレー
 (5) 都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト
9 自転車を活用したスポーツ振興・地域活性化
10 教育関係について
 (1) 義務教育学校
 (2) 奨学金充実
 (3) 防災教育
 (4) 読書活動
 (5) 辞書引き学習
 (6) 部活動外部指導者
11 介護予防・日常生活支援総合事業について
12 介護ロボット等導入支援事業について
13 子ども・子育て支援について
14 殺処分ゼロへの取り組みについて
2 宮本 吉秀
自由民主党

会議録を表示
代表質疑
1 健全な財政運営の確立と維持
 (1) 統一的な基準による公会計の整備と決算情報の「見える化」
 (2) 公共施設の老朽化への対応
 (3) 国の補正予算への適切な対応
 (4) 大規模施設の建設が財政に与える影響
2 将来の財政見通しとこれからの公共サービスのあり方
 (1) 適正な職員数
 (2) 消費税10%導入延期の影響
3 特別会計について
 (1) 国民健康保険事業や介護保険事業の制度改正への対応
 (2) 中央卸売市場の移転
4 公営企業について
 (1) 上下水道事業の諸課題
 (2)
 集落排水及びコミュニティ・プラントの公共下水道への統合スケジュール
5 公共交通網の整備
 (1) 播磨臨海地域道路の早期事業化
 (2) 姫路駅周辺の高次都市機能の集積とアクセス道路の整備
 (3) コミュニティバス
6 産業の活性化のための観光振興
7 教育行政
 (1) 学校司書の配置
 (2) 中学校給食
 (3) 学校施設へのエレベーターとエアコンの設置
8 消防行政
 (1) 住宅密集地の火災対策
 (2) 消防団員の処遇改善
9 防災・減災対策
 (1) 災害に強い社会基盤の整備
 (2) 文化財の復旧
10 障害福祉の推進
  障害者差別解消法や手話言語条例への対応
11 姫路市南西部の医療の確保
3 阿山 正人
市民クラブ

会議録を表示
代表質疑
1 市長の所信表明について
2 平成29年度予算について
 (1) 予算の特徴と今後の見通し
 (2) 自主財源確保の取り組み
 (3) 水道事業・下水道事業の経営戦略
 (4) 行財政改革の取り組み
3 不祥事撲滅に向けての取り組みについて
 (1) 原因究明と再発防止対策
 (2) 公正競争・公正労働のための公契約条例の制定
4 公共施設等総合管理計画について
 (1) 計画策定後の取り組み
 (2) 新地方公会計制度と連動したマネジメント
 (3) 民間活用による経費削減と収益確保
 (4) リスク分担の考え方
 (5) 市民目線による複合化の推進
5 地域包括ケアシステムの構築について
 (1) 介護予防・日常生活支援総合事業
 (2) 基幹型地域包括支援センター
 (3) 医療計画の策定と高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画との連動
6 子育て支援対策について
 (1) 待機児童の現状と対策
 (2) 新たな提供体制の検討
7 観光振興施策について
 (1) ホストタウン事業の推進
 (2) スポーツコミッション機能の充実
 (3) 滞在型観光の推進
 (4) バリアフリーツーリズムの推進
 (5) 文化コンベンション施設の運営方針
8 手柄山中央公園整備基本計画について
9 都市基盤整備について
 (1) 播磨臨海地域道路網
 (2) 立地適正化計画
10 管理不全マンションへの対応について
11 教育行政について
 (1) 次期学習指導要領への対応
 (2) 発達障害児への支援
 (3) 学校部活動の今後の運営方針
 (4) 消費者教育の推進
 (5) 中学校給食の全員実施に向けた取り組み
  平成29年3月6日
4 今里 朱美
創政会

会議録を表示
代表質疑
1 石見市長15年目の市政運営について
2 財政的課題について
 (1) 公共施設等総合管理計画
 (2) 教育費
3 イベントゾーンの整備について
 (1) 文化・交流施設について
 (2) 新県立病院の整備に関して
4 姫路市中央卸売市場の移転について
5 公共交通とまちづくりについて
  山陽電鉄網干線の活性化について
  ア 山陽姫路駅
  イ 飾磨駅
6 だれもが生き生きと育つ社会に向けて
 (1) 教育長の所信
 (2) 義務教育学校
 (3) 不登校
 (4) LGBTについて
 (5) 子どもの貧困対策について
7 姫路市の医療体制について
 (1) 県立病院の設置に対応して
 (2) 地域医療を守る条例の制定について
8 働き方改革と男女共同参画の推進について
 (1) 長時間労働
 (2) 女性の登用と活躍に向けた取り組みについて
 (3) 男女共同参画推進センターの活用
 (4) 自治会
9 姫路城周辺整備について
 (1) 姫路城ミュージアム
 (2) 鷹匠の復活
5 川西 忠信
新生ひめじ

会議録を表示
代表質疑
1 「ふるさと・ひめじプラン2020」について
 (1) 「ふるさと・ひめじプラン2020」の考え方と、これまでの施策と成果について
 (2) 市長任期後半に向けた重要施策と課題及び今後の展開について
2 ひめじ創生と播磨圏域連携中枢都市圏ビジョンの推進について
 (1) 地方創生に係る国の財政的な支援の実績及び今後の展開について
 (2) 播磨圏域連携中枢都市圏に係る事業の取り組みについて
 (3) 人口急減地域への対応について
3 企業立地の促進と産業の育成・振興について
 (1) 本市における工場立地可能土地の現状と課題について
 (2) 市外移転を検討している企業数とその要因について
 (3) 本市と播磨地域における企業立地の動向と課題及び推進策について
 (4) 産業の振興とものづくり力の強化について
 (5) 中小企業・小規模事業者及び起業家への支援策について
4 空き家の活用による移住・定住促進と地域創生について
 (1) 空き家の現状と課題について
 (2) 老朽危険空き家対策について
 (3) 空き家を移住・定住促進による地域の活性化につなげるための取り組みについて
5 姫路市北部農山村地域活性化構想について
 (1) 構想をどのように分析しているのか
 (2) 森林林業及び農業振興の課題と振興策について
 (3) 各局にまたがる課題への取り組みについて
 (4) 構想の実現による活性化に向けた取り組みについて
6 姫路市中央卸売市場の移転計画と活性化に向けた取り組みについて
 (1) 中央卸売市場移転の取り組み状況について
  ア 整備スケジュールについて
  イ 土壌汚染の調査内容について
  ウ 再整備に伴う費用負担について
 (2) 持続的な競争力を有する中央卸売市場の再構築について
  ア 集荷・販売力の強化・充実や市場経営力の強化に向けた取り組みについて
  イ 活性化に向けた具体策について
7 参画と協働の行政運営と地域コミュニティー力の維持・向上について
 (1) 地域夢プラン等の地域資源を生かしたまちづくりの検証について
 (2) 地域活動の場としての公民館等の活用について
 (3) 地域運営組織等の設置と人的支援の充実について
8 地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組みについて
 (1) 介護予防・日常生活支援総合事業の取り組みについて
 (2) 地域包括支援センターの充実及び地域医療と介護サービスの連携に関する相談体制の強化と施策について
9 太陽光発電施設等と地域環境との調和に関する県条例について
  太陽光発電施設等の現状と県の条例案に対する本市の対応について
10 子育て支援対策の充実について
 (1) 待機児童の現状と今後の見通しについて
 (2) 保育人材確保のための総合的な対策について
  ア 国及び本市の処遇改善策について
  イ 保育士・保育所支援センターの運営体制と事業内容について
  ウ 播磨圏域における保育士確保施策の状況について
  エ 本市と民間施設との連携と役割について
 (3) 子育て世代包括支援センターの機能と役割について
 (4) 子ども・子育て支援事業計画の達成状況と課題について
6 森 由紀子
日本共産党議員団

会議録を表示
代表質疑
1 市長の基本姿勢について
 (1) 安倍内閣の「働き方改革」で長時間労働はなくせるのか
  ア 市長の見解
  イ 姫路市職員の長時間労働は改善されたのか
  ウ 仕事量に見合った適正な職員配置を
 (2) 自衛官募集適齢者情報の取扱に関する協定書の更新は行わないこと
  ア 平成29年度高卒・大卒予定者の自衛隊への情報提供について
  イ マイナンバー制度との関係について
  ウ 協定書の更新はやめよ
  エ 市長はどのような判断で協定書を結んだのか
2 命と暮らしを守る予算に
 (1) 子育て支援のさらなる拡充を
  ア こども医療費無料化の所得制限撤廃を
  イ 学校給食の無償化を
  ウ 就学援助制度の拡充と新入学児童生徒学用品費の入学前支給を
 (2) 社会保障の削減による医療・介護保険制度の改悪で市民の暮らしはどうなるのか
  ア 後期高齢者医療制度の保険料軽減特例の縮小の影響について
  イ 介護保険利用料の上限引き上げの影響について
  ウ 国に社会保障削減反対の声を届けること
 (3) 26件もの公共料金値上げはやめよ
3  (仮称)県立はりま姫路総合医療センターは地域医療を守る拠点病院に
 (1) 姫路救命救急センターの医師確保を
 (2) 製鉄記念広畑病院の後医療の絶対確保を
 (3) 医療系高等教育・研究機関のその後の進捗状況は
 (4) 必要に応じてさらなる住民説明会の開催を
 (5) イベントゾーン周辺の交通渋滞は大丈夫なのか
4 待機児童解消のために保育士の処遇改善と確保を
 (1) 民間事業所の保育士の処遇改善を
 (2) 保育士の確保で待機児童の解消を
  ア 保育所等の設備及び運営に関する基準を定める各種条例の改正案に関するパブリック・コメントの結果は
  イ 保育士の配置要件緩和は行わないこと
  ウ 保育士確保のための独自施策について
5 姫路市中央卸売市場の移転予定地の土壌汚染対策は
 (1) 土壌汚染対策法基準値の630倍のベンゼン検出への対応は
 (2) 市場移転の全体的なスケジュールは
 (3) だれでも参加できる住民説明会の開催を
  平成29年3月7日
1 西田 啓一
創政会

会議録を表示
個人質疑
1 東京オリンピック・パラリンピック姫路プロジェクトの取り組みについて
 (1) ホストタウン事業の進捗状況について
 (特に姫路出身の川石酒造之助が育てた仏国柔道の交流と事前合宿の誘致活動は)
 (2) 「姫路文化プログラム」の取り組みについて
 (3) 若い世代を対象とした取り組みについて
2 世界文化遺産姫路城の新たな観光活用について
 (1) 姫路城の新たな魅力の創出について
 (2) 外国人観光客受け入れの対応策について
 (3) 姫路城の新たな夜間活用について
3 安全・安心なまちづくり事業の推進として、自治会への防犯カメラの設置助成について
 (1) 自治会への補助に対する防犯カメラの設置状況は
 (2) 今後の補助制度をどのように拡充するのか
4 宿泊型児童館「星の子館」の大規模改修について
 (1) 高校生以下の合宿等で、宿泊の施設利用は可能か
 (2) 可能であれば、会場への無料送迎と、最大連泊は何日か
5 姫路市の農業振興について
 (1) 農業者への農機具等のリース導入の支援策は
 (2) 鳥獣被害対策について
 (3) 農商工連携について
6 地域産業の振興について
 (1) 販路拡大支援について
 (2) 播磨地域ブランドの推進について
 (3) 地場産業の振興について
7 播磨臨海地域道路の早期実現について
 (1) 昨年の優先区間の決定以降の調査と課題について
 (2) 課題に対する取り組みと時間短縮のための取り組みについて
 (3) 播但連絡道路との接続とそのルートについて
8 手柄山中央公園整備基本計画について
 (1) 第1期新施設の年次計画はどのように考えているのか
 (2) 現状の実施計画との整合性はどうなのか
9 二級河川、八家川河川整備事業について
 (1) 河口から防潮水門までの進捗状況について
 (2) 三ツ橋南の排水機場は平成26年9月に水門が完了したが、排水機場の完了はいつか
 (3) 防潮水門の三ツ橋から山陽電鉄までの事業予定はいつなのか
 (4) 山陽電鉄から姫路バイパスまでの整備はいつなのか
 (5) 明田川合流地域から姫路バイパスまでの排水調節池施設の概要について
10 糸引公園雨水貯留施設の整備について
 (1) 糸引公園雨水貯留施設の概要と進捗状況について
 (2) 糸引川及び柿木川の二系統の排水ポンプ場の整備計画はどうなのか
11 河合寸翁顕彰事業について
 (1) 河合寸翁生誕250年記念について
  ア 中学生対象の学習帖の作成とは
  イ 副読本の作成は
 (2) 一般市民を対象とした紙すき体験とは
12 中学校武道必修化から満5年が経過して
 (1) 35校中、柔道、剣道、相撲道の3種目の割合はどうか
 (2) 学校において、男子は柔道、女子は剣道と仄聞するがどうなのか
 (3) 年間105時間のうち、実技は12〜15時間程度と言われるが、その内容は
 (4) 平成29年度から空手道と弓道の種目を追加すると仄聞するがどうなのか
2 梅木 百樹
新生ひめじ

会議録を表示
個人質疑
1 姫路市公共施設等総合管理計画について
 (1) 国の計画との整合性について
 (2) 個別施設計画について
 (3) 計画の基本的姿勢について
 (4) 公共施設の複合化について
 (5) ホール系施設と施設配置について
 (6) 勤労市民会館について
 (7) 城内図書館について
2 新定員適正化計画等について
 (1) 新定員適正化計画について
 (2) 人事評価制度について
 (3) 議案第18号、姫路市職員の倫理と公正な職務の確保に関する条例の一部改正について
3 汐田 浩二
自由民主党

会議録を表示
個人質疑
1 犬猫の殺処分ゼロに向けた取り組みについて
 (1) 犬猫の殺処分の現状について
 (2) 殺処分ゼロに向けた取り組み等について
2 消防体制の推進について
 (1) 住宅用火災警報器の更新について
  ア 本市における設置状況
  イ 取りかえ等に関する市民への周知等
 (2) 消防団の活性化対策(消防団員の欠員補充)
3 部活動の休養日について
 (1) 部活動休養日の意義と普及促進に向けた取り組みについて
 (2) 外部指導者の活用と任用について
4 マイナンバー制度の普及促進策等について
  マイナンバーカードの交付率とマイナンバー制度の普及促進について
5 障害者等への支援について
 (1) JR姫路駅におけるホームドア設置促進について
 (2) 手話言語条例等の啓発促進について
6 姫路市観光案内所における公衆無線LANのセキュリティー対策について
7 災害時の受援計画等について
 (1) 災害時の受援計画について
 (2) 本市の業務継続計画について
 (3) 兵庫県のモデル事業への参加有無について
 (4) 避難所運営訓練について
8 障害者スポーツの推進について
  シッティングバレーボール全国大会等の誘致とシッティングバレーボールの支援について
4 有馬 剛朗
公明党

会議録を表示
個人質疑
1 観光施策について
 (1) 電線の地下埋設について
 (2) 観光資源や観光スポットの開発と体験型観光の取り組みについて
 (3) クルーズ振興の取り組みについて
2 財政強化の取り組みについて
 (1) 地方公会計の整備状況について
 (2) 財政の見える化の取り組みについて
 (3) 職員の財政意識醸成の取り組みについて
3 防災・減災対策について
 (1) 熊本地震の教訓と課題を生かすことについて
  ア スタッフ確保の認識と対応について
    (潜在有資格者の協力について)
  イ 女性の視点で安心な避難所について
 (2) 被災者に寄り添った支援について
 (3) 地震による土砂災害について
 (4) 危険が潜む地下空洞について
 (5) 埋設物位置確認調査について
4 中央卸売市場の移転について
 (1) 土壌改良について
 (2) アクセス道路と利便性向上について
 (3) 近隣対策について
5 企業立地の促進について
  姫路市工場立地促進条例について
6 教育施策について
 (1) いじめの発生状況と根絶に向けた取り組みについて
 (2) 不登校対策の現状と取り組みについて
 (3) ビブリオバトルの推進について
5 谷川 真由美
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 新文化センターと姫路市文化振興ビジョンについて
 (1) 芸術監督等の配置について
 (2) 施設使用料の減免制度の継続を
 (3) アウトリーチ活動について
 (4) 社会包摂機能について
 (5) 文化団体や市民の声を設計に反映させることについて
2 姫路市DV対策基本計画について
 (1) DV被害を潜在化させないための対策を
 (2) デートDVの予防啓発事業の拡充を
 (3) DV相談窓口等での二次被害の防止とワンストップ化の取り組みについて
 (4) 高齢者・障害者・外国人に対する相談体制の充実を
 (5) 医療機関とのネットワークについて
 (6) 民間支援団体との連携と人材育成について
3 職員の不祥事根絶と公正な入札について
 (1) 職員研修について
 (2) 違算について
 (3) 正確な積算をするための対策について
  平成29年3月8日
6 八木 隆次郎
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 観光行政の取り組みについて
 (1) 書写山圓教寺三つの堂の国宝指定実現に向けた取り組みについて
 (2) 国宝化推進部署の設置について
 (3) 書写山ロープウェイ山麓駅と山上駅の周辺整備について
2 姫路の名物料理を創造するグランプリの開催について
  姫路の名物料理ナンバーワンを創造する料理グランプリの開催及び土産物ナンバーワンを創造し市民が選ぶグランプリの創設について
3 人間国宝、桂米朝氏の功績に対する本市の取り組みについて
 (1) 人間国宝、桂米朝氏の功績に対する本市の取り組みについて
 (2) 「米朝アンドロイド」の活用策について
4 防犯灯設置等助成制度について
 (1) 真に使いやすい助成制度について
 (2) 制度の公平性について
 (3) 緊急対応の制度見直しについて
5 手柄山中央公園整備基本計画について
 (1) レジャープールについて
 (2) 遊具について
 (3) 一体的管理について
 (4) 文化センターを中央大図書館として活用することについて
6 障がい児・者福祉について
 (1) ルルド館の内容について
 (2) 入所支援の内容について
 (3) 特例制度を設けることについて
 (4) エレベーターの設置について
7 牧野 圭輔
ひめじ未来力

会議録を表示
個人質疑
1 姫路市の無責任な墓地経営・管理について
2 収骨後の残骨灰等の処理実態について
3 不祥事再発防止に向けた入札制度等の改革について
8 井川 一善
自由民主党

会議録を表示
個人質疑
1 姫路駅周辺整備事業について
 (1) 北駅前広場整備の総括について
 (2) コアゾーン各ブロックの整備状況について
 (3) イベントゾーンの計画について
 (4) 県立はりま姫路総合医療センター(仮称)の建設について
2 大塩・的形臨海部開発計画後の大的地域の将来像について
 (1) 大塩・的形臨海部開発計画の総括について
 (2) 山陽電鉄大塩駅周辺の整備と的形駅の状況について
 (3) 塩田跡地の利活用と課題について
3 スポーツの推進について
 (1) 障害者スポーツの推進について
 (2) 健康増進とスポーツの振興について
 (3) スポーツ施設のより一層の充実について
9 苦瓜 一成
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 姫路市の埋蔵文化財行政について
 (1) 埋蔵文化財の行政目的調査の現状について
 (2) 記録保存調査は適切か
 (3) 埋蔵文化財専門職員の増配置を
2 播磨圏域連携中枢都市圏について
 (1) 播磨圏域連携中枢都市圏事業の進捗状況と評価は
  ア 事業開始から約2年時点での評価は
  イ 連携市町の評価は
 (2) 広域連携とは対極の地域自治組織制度の活用について
  ア 地方自治法第202条の4の地域自治区設置を
  イ 重層的な住民自治の重要性を認めよ
3 姫路市公民館整備計画について
 (1) 市立公民館整備基準は
 (2) 予算編成権や提案権のある市長部局として、飾磨橋東公民館新設に至った経緯は
10 竹尾 浩司
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 姫路市中央卸売市場移転予定地の土壌汚染対策について
 (1) 土壌汚染の状況について
 (2) 有害物質の摂取リスクについて
 (3) 市民への理解促進の取り組みについて
2 運転免許証自主返納と公共交通の充実について
 (1) 運転免許証自主返納に対する啓発について
 (2) 路線バスの現状に対する認識について
 (3) バス路線維持のための支援策について
 (4) 通勤・帰宅時間帯の渋滞解消策について
3 高齢者の社会参画について
 (1) 高齢者の社会参画の現状について
 (2) 子育てや育児への参画について
 (3) シルバー人材センターのかかわりについて
11 伊藤 大典
ひめじ未来力

会議録を表示
個人質疑
1 子育てナンバーワンのまちづくりについて   子どもを守るための家庭と地域と行政のよりよい環境づくり
2 音楽のまち・ひめじの推進について
 (1) 音楽のまち・ひめじづくりと新文化センター
 (2) 違和感のあるイベントゾーンでの新県立病院と新文化センターの同居
 平成28年第4回定例会
  平成28年12月5日
1 蔭山 敏明
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 新県立病院の整備について
 (1) 受け入れの4つの条件確保
 (2) 医療系高等教育・研究機関の整備内容と連携・支援内容
 (3) イベントゾーンの用地提供
2 南部エリア学校給食センターの整備について
  事業の進捗状況
3 環境問題について
 (1) 夢前・香寺町域と安富町域のごみ処理
 (2) 中長期的なごみ処理施設のあり方
 (3) 大規模太陽光発電施設設置の条例
4 市営住宅の供給・管理について
 (1) 高齢者住宅と障害者住宅の現状
 (2) 社会的弱者に対する行政の責務
 (3) 空き部屋の現状と稼働率の向上
 (4) 市営住宅の管理業務
5 英賀保駅周辺地区のまちづくりについて
 (1) 土地区画整理事業全体の進捗状況
 (2) JR英賀保駅の改良計画(橋上化)と跨線橋の改修
 (3) JR春日踏切の改良
 (4) 英賀保駅北の駐輪場の整備
 (5) 北駅前へのバス路線
 (6) 北駅前の排水対策
2 妻鹿 幸二
創政会

会議録を表示
個人質疑
1 道路交通の安全確保
 (1) 安全運転の管理について
 (2) 通学路の交通安全対策について
2 橋梁長寿命化修繕計画の促進
 (1) 点検結果に基づく修繕計画について
 (2) 修繕に要する予算計画について
3 「姫路っ子」の健全育成の促進
  中学校の室内相撲道場の建設について
3 井上 太良
新生ひめじ

会議録を表示
個人質疑
1 市民のための公共工事について
 (1) 公共工事における市の姿勢
 (2) 新入札方式(ランダム係数を採用)導入の効果と期待
 (3) 工事成績評定の有効活用
2 安心できる姫路市の救急医療体制の構築について
 (1) 現在の救急体制・救急医療機関の状況
 (2) 新県立病院の救急体制への効果と姫路市南西部への影響
 (3) 成人向け電話相談窓口の設置
 (4) 救急受診ガイドの効果的な活用
 (5) 市内中心部の救急体制の現状
3 子育て支援の取り組みについて
 (1) 姫路市が進めた子育て支援施策の評価
 (2) 保育士・保育所支援センターの設置と保育士就職合同説明会の開催
 (3) 保育の魅力を伝える小中学校での授業
 (4) 姫路市独自の保育士の処遇改善、保育士の子どもが優先的に入所できる制度の導入
 (5) 5歳児の保育料の無償化
4 重田 一政
自由民主党

会議録を表示
個人質疑
1 姫路城の入門料について
2 姫路市もそろそろ婚活事業を
3 ギネス世界記録を姫路で
4 監査について
5 姫路市内の高齢者、障害者、乳幼児らの利用施設の浸水想定区域に早急に避難計画を
6 中学校の部活動について
7 姫路市職員の汚職事件について
8 女子生徒が姫路市を提訴したことについて
9 姫路市の各ブロックに適切なスポーツ施設を
5 中西 祥子
公明党

会議録を表示
個人質疑
1 子ども・子育て支援について
 (1) 児童虐待防止について
 (2) ママサポートタクシーについて
 (3) わくわくチャイルドについて
 (4) 病児・病後児保育について
 (5) 保健師の確保について
2 がん検診について
 (1) コール・リコール、要精密検査の受診勧奨や結果の追跡調査について
 (2) 受診しやすい体制づくりの取り組みについて
 (3) 中学生を対象にしたピロリ菌検査の導入について
3 災害時の透析患者への対応について
 (1) 災害時の断水・停電時の対応について
 (2) 他都市の病院への受け入れ体制について
 (3) 総合防災訓練について
4 JR姫路駅におけるホームドアの設置について
5 鉄道駅周辺整備について
 (1) 砥堀駅における姫路市鉄道駅周辺整備プログラムの進捗状況について
 (2) 子どもたちの安全確保とドライバーへの注意喚起
 (3) 香呂駅周辺におけるパークアンドライドの推進計画について
6 食品ロス削減に向けた取り組みについて
 (1) 取り組みの現在の状況について
 (2) 食育・環境教育を通して
  平成28年12月6日
6 苦瓜 一成
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 エコパークあぼし爆発事故裁判について
 (1) 上告棄却を受けとめ真摯な総括を行うこと
 (2) 事故の責任所在を明らかにすること
 (3) 被害者に正式に謝罪すること
 (4) 巨額の裁判経費は市民に説明できるのか
 (5) PFI法でも発注者に責任があることを認めること
2 新県立病院と医療系高等教育・研究機関について
 (1) 新病院整備基本計画案についての住民説明会を
 (2) 製鉄記念広畑病院移転後の医療体制の確保について
 (3) 医療系高等教育・研究機関の設置に向けた獨協学園との協議の進捗状況について
3 幹部職員収賄事件と市長の任命責任について
 (1) 収賄事件発生の要因は何か
 (2) 元職員への聞き取り調査を行うこと
 (3) 12月分給料3割カットのみで市民の理解を得られるのか
7 伊藤 大典
ひめじ未来力

会議録を表示
個人質疑
1 イベントゾーンの整備と芸術文化によるまちの活性化
 (1) イベントゾーンの現状と今後の展開について
 (2) 新文化センターには何を期待するのか
 (3) 姫路市を活性化し、文化創造の拠点にするのにふさわしい運営のあり方とは
2 市職員の不祥事続発への対応について
 (1) ベテラン市長として、どこに原因があると考えているのか
 (2) 任命権者としての責任のとり方は適切か
8 牧野 圭輔
無所属

会議録を表示
個人質疑
1 不祥事再発防止に向けた入札制度等の改革について
2 姫路市の無責任な墓地経営・管理の改善について
  平成28年12月7日
9 常盤 真功
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 姫路市の進める学校のあり方について
 (1) 姫路市で進めている小中一貫教育の成果と課題について
 (2) 義務教育学校設置に対しての効果と適用範囲について
 (3) 義務教育学校と小中一貫教育の混在による教育現場への影響について
 (4) 義務教育学校への校区外からの入学希望者について
 (5) 義務教育学校の設置に向けての議論と、市内の学校・保護者・地域への説明について
2 公立小中学校へのエアコン設置について
  普通教室へのエアコン設置について
3 多核連携型都市構造の副核の活用について
  副核の整備の進め方について
4 鳥取県中部地震を受けて
 (1) 小中学校での地震発生時の対応について
 (2) 姫路市地域防災計画の地震災害対策計画について
 (3) 兵庫県南海トラフ地震津波一斉避難訓練について
 (4) BCP(事業継続計画)について
5 保育士人材確保について
 (1) 保育士・保育所支援センターの設置、運営について
 (2) 保育士・保育所支援センターの構成人数について
 (3) 保育士・保育所支援センターによる保育士確保について
10 三木 和成
創政会

会議録を表示
個人質疑
1 姫路市政の機能強化について
 (1) 二元代表制をどう認識するか
 (2) 「車の両輪」の進行方向と速度は合致しているか
2 「音楽のまち姫路」の積極的な推進を
 (1) 新春話題及び新年度からいかにインパクトのあるPRを考えるか
 (2) 姫路市文化振興条例を制定し、文化に重点を置いた施策を
11 杉本 博昭
新生ひめじ

会議録を表示
個人質疑
1 道の駅の整備と関連する施策・事業について
12 塚本 進介
自由民主党

会議録を表示
個人質疑
1 観光産業を拡大するための公民連携
 (1) 姫路城の入城料収入の使い道について
 (2) 宿泊者やツアーの誘致について
 (3) 城周辺の維持開発規制について
 (4) 姫路城プラスワンとは
 (5) 姫路観光での手土産について
 (6) 姫路観光のPRについて
 (7) 観光行政に市税を投入する意義について
 (8) 日本版DMOのねらいと姫路市の目指すべき手法について
 (9) 姫路市観光戦略プランについて
 (10) 観光産業振興条例を制定した場合の効果について
2 公民連携が期待できるパートナー
 (1) 個別民間企業との交流について
 (2) 自治会を初めとする地縁団体、NPO法人との交流について
 (3) 各種団体や外郭団体などの役割について
  ア 姫路市まちづくり振興機構
  イ 姫路・西はりま地場産業センター
  ウ 姫路観光コンベンションビューロー
  エ 姫路市中央卸売市場
  オ 姫路商工会議所、姫路市商工会
  カ 姫路経済研究所
3 行政組織内の連携を進めるためのポイント
 (1) 具体的な事例での国や県との連携について
 (2) 市役所内の部署間での連携について
 (3) 市長や議員、市民との連携について
 (4) 民間や他の行政組織との人的交流、新規・中途採用職員について
4 提案型アウトソーシングのあり方
 (1) 主眼とする公民連携、その取り組み背景、目的、効果について
 (2) 公民連携における他都市の事例について
 (3) 目指すべき公民連携で行政にとって必要となる能力について
 (4) 公民連携が期待される分野について
5 公正かつ地元企業育成のための入札制度
 (1) 入札制度の意義と目的について
 (2) 入札制度を活用した地元企業の育成について
 (3) さらに公民連携を推進するための入札制度について
13 山崎 陽介
公明党

会議録を表示
個人質疑
1 公共施設の老朽化対策について
 (1) 総合的で計画的な管理について
 (2) 水道施設と管路の更新について
 (3) 下水道施設と管路の更新について
2 職員の時間外勤務について
 (1) 分析について
 (2) 要因について
3 職員の不祥事について
 (1) 要因について
 (2) 現状について
 (3) 新たな体制づくりについて
4 観光行政について
  新たなまちづくりについて
5 殺処分ゼロに向けた取り組みについて
 (1) 「改正動物愛護管理法」の取り組みについて
 (2) 地域猫について
 (3) 動物愛護・保護団体との連携について
6 国民健康保険の都道府県への移行について
7 大卒者等への奨学金返済補助制度について
14 森 由紀子
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 姫路市住宅計画について
 (1) 「住生活基本法」と「公営住宅法」の理念を生かした姫路市住宅計画の推進を
  ア 「住生活基本法」と「公営住宅法」の認識について
  イ 市営住宅セーフティネットについて
  ウ 市営住宅のバリアフリー化や空き室の改善・改修など、住宅環境向上を早急に進めること
 (2) 管理戸数500戸削減を目標にする要因は
  ア 公営住宅比率の見直し
  イ 既存住宅の利活用で被災者の受け入れを
 (3) 市営住宅のPFI事業導入の問題点について
 平成28年第3回定例会
  平成28年9月9日
1 谷川 真由美
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 子どもの貧困について
 (1) 姫路市における子どもの貧困の実態調査と対策を
 (2) 児童虐待への対応の強化を
 (3) 就学援助制度の改善と拡充を
  ア 周知方法について
  イ 「新入学準備金」の入学前支給を
  ウ 給付内容と給付対象の拡充を
 (4) 生活困窮世帯の子どもへの学習支援事業の拡充を
2 子育て支援について
 (1) こども医療費無料化の所得制限の撤廃を
 (2) 放課後児童クラブの拡充を
  ア 長期休業等の開所時間を早めることについて
  イ 待機児童の解消を
3 新県立病院は地域医療・救急医療を守るための拠点病院に
 (1) 新県立病院の診療機能について
 (2) 新県立病院の整備候補地について
 (3) 新県立病院と医療系高等教育・研究機関との関係について
4 介護予防・日常生活支援総合事業で介護の質は低下しないのか
 (1) 総合事業の広報・周知と対象者数について
 (2) 「現行相当サービス」の縮小・切り下げは行わないこと
 (3) 訪問型サービスA型について
 (4) 基本チェックリストについて
 (5) 生活支援体制の整備事業について
2 三輪 敏之
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 平成27年度決算について
 (1) 将来の市民の負債は
 (2) 不用額について
 (3) 水道事業について
 (4) 行財政改革について
2 東芝姫路工場跡地について
3 農業・住宅街道路の整備について
 (1) 道路の安全対策について
 (2) 排水路の計画性について
 (3) カーブミラーの設置について
4 消防団を中心とした地域防災力強化について
 (1) 消防団体制の維持
 (2) 消防団機能の充実・強化について
 (3) 消防団員の処遇改善
 (4) 将来の消防団の姿は
5 防犯灯について
6 行政視察先における取り組みについて
 (1) 豊洲市場について
 (2) 札幌コンベンションセンターについて
3 坂本 学
創政会

会議録を表示
個人質疑
1 公共施設等総合管理計画について
 (1) 公共施設等総合管理計画の推進による効果について
 (2) 公共施設等総合管理計画の進捗状況について
 (3) 計画推進の中での市民サービスについて
 (4) 個別実施計画の策定に係る市民への説明責任と取り組みについて
2 姫路駅南駅前広場の再整備について
 (1) 現在の南駅前広場の課題について
 (2) 再整備による改善策について
 (3) パブリック・コメントの内容とその対応について
 (4) 今後のスケジュールについて
3 島の暮らしを支える離島航路について
 (1) 離島航路の重要性の認識と課題について
 (2) 旅客船定期券の共通化の取り組みについて
 (3) 旅客船定期券の共通化への今後の取り組みと展望について
4 増加し続ける時間外勤務の縮減について
 (1) 平成25年度以降の取り組みと結果について
 (2) 現在進行中の定員適正化計画について
 (3) 本市職員のワークライフバランスの推進について
 (4) 現状の健康管理とリスク管理について
4 三和 衛
新生ひめじ

会議録を表示
個人質疑
1 平成27年度決算について
 (1) 一般会計について
  ア 経常収支比率
  イ 行財政改革プラン2019の財政収支シミュレーション
  ウ 市税収入の今後
 (2) 平成27年度新規事業について
  ア ふるさと納税
  イ 6次産業化ネットワーク活用事業
2 MICEの推進について
 (1) 組織体制の現状と今後
 (2) 本市が目標とする誘致の規模
 (3) ユニークベニュー推進への見解
3 城の北エリアの今後のまちづくりについて
 (1) 都市計画道路の見直しによる影響
 (2) バッファゾーン保護への見解
4 JR姫路駅周辺の抱える交通課題への対策について
 (1) 行楽シーズン等における白銀交差点以南への一般車誤進入対策
 (2) 駅東側ロータリーの現状と今後
5 農政以外の有害鳥獣への対策について
  現状の対策と今後
  平成28年9月12日
5 竹中 隆一
自由民主党

会議録を表示
個人質疑
1 重要課題に対する市長の認識について
 (1) 県立新病院
 (2) 獨協学園研究センター
 (3) 文化コンベンション施設
 (4) 中央卸売市場の移転と跡地
 (5) 播磨臨海地域道路網の整備
 (6) 姫路城ミュージアム構想と姫路の祭り文化
2 議会開催に関する提案
 (1) 臨時議会の開催について
 (2) 合併10周年記念に本会議や委員会を合併町で開催してはどうか
3 市民栄誉賞の対象者は検討されているか
4 人事行政について
 (1) 人事評価制度の見直しを行い、能力や業績を反映して、賞与の格付を拡大し、結果を本人に明示すること
 (2) 人物重視の職員採用試験の見直し
 (3) 経験者採用の本格実施
 (4) 時間外勤務手当の削減
 (5) 技能労務職の段階的廃止
 (6) 技能労務職員の一般行政職への積極的な任用替えの実施
 (7) 懲戒、分限処分の取り扱いの見直し
5 男女共同参画について
 (1) 条例の徹底化、特に審議会の女性登用4割以上が守られていない
 (2) 女性管理職をふやすために、まず係長級の増員を
 (3) 女性消防職員の採用と管理職への登用についての積極策
6 税の問題点
 (1) ふるさと納税の問題点
 (2) 税の未収
7 交付金算定の基準と実際の施策に格差があるものについて、その現状を変えることは必要か
 (1) 消防団の費用
 (2) 民生委員・児童委員活動費
 (3) 清掃費
 (4) 公園費
 (5) 小学校費
8 警備員の処遇改善
 (1) 最低制限価格制度の導入
 (2) 適正な予定価格の設定
9 防災マップの町ごとの作成
10 消防ホース格納箱のあり方について
  消防ホース格納箱を廃止してはだめなのか
11 消防団の活動について
 (1) 報酬、出動手当の引き上げ
 (2) 定年の引き上げ
12 地域コミュニティーの再生について
 (1) 自治会、婦人会、老人会、子ども会の推移(組織率、人員)
 (2) 活動支援のあり方と今後の方向性
 (3) 公の施設の地域配置を充実すべきでないか
13 部落差別の解消について
 (1) 法律の制定意義と国の動向
 (2) 姫路市の実態調査
 (3) 土地差別の問題
 (4) 部落差別事案の推移と最近の事例
14 名古山斎場における火葬残骨灰の処理業務委託について
15 障害者差別解消法施行に関連して
 (1) 山陽電鉄西飾磨駅での視覚障害者の事故と教訓について
 (2) 「障がい」という字句の使用について
 (3) 法の施行に伴う職員対応要領のおくれ
 (4) 手話言語条例の制定について
 (5) 公民館など公共施設での土足使用とエレベーターの設置
 (6) エスコートゾーン(横断歩道の点字ブロック設置)の整備について
 (7) 重度の障害者の老人ホームへの優先枠の確保について
 (8) 市営住宅の障害者優先枠の拡大について
 (9) 文化施設での障害者用ガイドの充実について
 (10) 医療型重度心身障害者施設の進捗状況と今後の展開について
16 子育て支援の充実について
 (1) 中学生までの医療費完全無料化について
 (2) 第2子以降の保育料の完全無料化について
 (3) 小学1年生への30人学級の導入について
 (4) 離婚時の養育費の取り決めについて
   子どもの養育に関する合意書の配布について
17 太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔のより一層の顕彰について
18 生活保護ケースワーカーの充実について
19 じばさんビルの振興
20 姫路みなと祭海上花火大会の振興
  他都市に負けない花火大会の演出
21 スポーツの振興について
 (1) スポーツ施設の確保
 (2) 2020年東京オリンピック・パラリンピックへの取り組み
22 産業振興の新たな取り組みについて
 (1) ファッションショーやビーフ祭りの開催
 (2) 歓楽街の活性化
23 家島の飲料水確保について
  赤穂から引いている現況と今後の見通し
24 教育行政について
 (1) 学校のトイレの洋式化の促進
 (2) 学校にエアコンの導入
 (3) 藤森家住宅の活用
 (4) 音読グループさえずりの活動支援
 (5) 姫路文学館前のホテルの撤去
25 選挙管理委員会について
 (1) 期日前投票所の増設について
 (2) 障害者の選挙参加の促進
   現行の取り組みよりも一段と障害者が参加できる施策の実現化
 (3) 投票率アップのために町内有線放送による呼びかけの実現化
26 動物愛護センターの建設について
6 白井 義一
公明党

会議録を表示
個人質疑
1 障害者、高齢者を初めだれもが安心して暮らし、活躍する姫路へ!
 (1) 障害者施設の安全確保
  ア 障害者施設の防犯体制
  イ 薬物乱用防止対策
 (2) 交通バリアフリー化
  ア ノンステップバスの普及
  イ 鉄道駅
 (3) 障害者福祉支援
  ア 放課後等デイサービスの拡充
  イ 不足する障害福祉サービスへの対策
 (4) 障害者就労支援
  ア 障害者就労支援の拡充
  イ 障害者就労施設等からの物品などの調達の推進
 (5) 障害者スポーツの振興
  ア 姫路市スポーツ推進計画
  イ 障害者スポーツ協会設立や支援事業
  ウ 障害者体育館について
  エ 姫路城マラソンについて
 (6) 高齢障害者支援
  ア 65歳の壁の不安解消
  イ 福祉事業所間の連携
 (7) 老々介護、介護離職ゼロ対策について
 (8) 高齢者に優しい市営住宅へ
 (9) 孤独死対策
   安心コールの改良
 (10) 不登校児童生徒へのICTを活用した教育の提案
2 ますます発展する姫路へ!
 (1) 手柄山中央公園整備計画について
 (2) 阿保土地区画整理事業について
 (3) 英賀保駅周辺土地区画整理事業について
 (4) 特別指定区域制度について
 (5) 私道の整備について
 (6) 国際観光都市姫路について
  ア 外国人救急対応の拡充
  イ 避難所等誘導標識の導入
3 防災・減災の姫路へ!
 (1) 耐震改修促進計画について
 (2) 災害時避難所について
  ア 避難所の耐震化
  イ ペット同伴について
 (3) 福祉避難所について
  ア 災害時要援護者支援について
  イ 広域連携について
7 大西 陽介
日本維新の会

会議録を表示
個人質疑
1 新文化センターのあり方について
  文化コンベンション施設整備内におけるいわゆる新文化センターの活用指標は
2 滞在型観光地への取り組みについて
  長年の懸念事項である日帰り観光から滞在型観光へと転換を図るための施策は
3 ひめじ創生戦略のアンケートについて
  ひめじ創生戦略における「結婚の状況や考え方について」のアンケートの対応策は
8 牧野 圭輔
無所属

会議録を表示
個人質疑
1 収骨後の残骨灰の処理実態について
2 霊苑事業及び墓地管理について
3 公有財産及び借受財産の管理等について
4 違反開発及び違反建築の総合対策について
5 新教育委員会制度への対応について
9 苦瓜 一成
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 「部落差別解消推進法案」は廃案に
 (1) 部落差別解消推進法案の問題点について
 (2) 同和行政への市長見解は
 (3) 部落差別解消推進法案の廃案を求めよ
2 住宅・店舗リフォーム助成制度の創設を
 (1) 先行自治体の調査は
 (2) 経済活性化策としての効果は
 (3) 姫路市でも住宅・店舗リフォーム助成制度の創設を
3 太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔について
 (1) 慰霊塔の管理のあり方については市民的論議を
 (2) 建立60年にふさわしい追悼平和祈念式を
  平成28年9月13日
10 石堂 大輔
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 地域包括ケアシステム導入と姫路市の医療・介護体制について
2 姫路市のキャリア教育について
 (1) 収益事業
 (2) 子どもハローワーク
3 空き家を活用した住宅政策について
4 スポーツ振興施策について
 (1) 姫路市長杯の開催
 (2) スポーツ施設の整備
11 三木 和成
創政会

会議録を表示
個人質疑
1 播磨地域の文化芸術の拠点となる新文化センターの整備に向けて
 (1) 機運を盛り上げるためにソフト先行事業の実施を
 (2) 姫路市文化国際交流財団の機能強化を
 (3) 実施設計や周辺の環境整備に徹底した住民参加を
2 スクールハラスメントについて
 (1) 子ども同士のいじめについて
 (2) 教師などから児童・生徒に対するパワハラ・セクハラについて
 (3) 子どもたちからのSOSをどうキャッチするか
12 木村 達夫
公明党

会議録を表示
個人質疑
1 平成27年度決算
 (1) 市税収入
 (2) 収入未済額
 (3) 徴収率と職員の資質向上
 (4) 平成28年度決算見込み
2 行財政改革
 (1) 健全財政の維持
 (2) 民間への業務委託
 (3) 広域連携、公共施設の管理運営
3 ひめじ創生戦略
 (1) 地域経済の活性化
  ア ものづくり技術の向上
  イ ものづくり企業の活動拠点整備状況
  ウ 技能五輪全国大会の誘致
 (2) 結婚、出産、子育て
  ア 子育て世代包括支援センターの設置
  イ こども医療費助成の大胆な拡充
  ウ 「フードバンク」「こども食堂」の推進と経済的支援
4 教育行政
 (1) フリースクールへの積極的、経済的支援
 (2) スクールソーシャルワーカーの全校配置と人材育成
 (3) 部活動の休養日の設定
 (4) 読書通帳の導入
 (5) 小中学校児童生徒への奨学制度の設置
5 観光行政
 (1) 中心市街地の景観の改善
 (2) 「おもてなし」
 (3) 「姫路城プラスワン」と滞在型観光
 (4) クルーズ船による誘客
6 大規模災害
 (1) 熊本地震発生後の見直し
 (2) 大規模豪雨災害
 (3) 「半壊」被災者への基金の創設
7 投票率の向上
 (1) 18歳、19歳の投票率向上
 (2) 投票所の改善
 (3) 北部における期日前投票所の統廃合の影響
 平成28年第2回定例会
  平成28年6月10日
1 川島 淳良
公明党

会議録を表示
個人質疑
1 熊本地震の教訓
 (1) 避難所について
  ア 避難所の見直しについて
  イ 車中泊について
  ウ 福祉避難所について
 (2) 職員・ボランティアに対する支援について
2 若者の政治へのかかわりについて
 (1) 政策形成過程への参画について
 (2) 高校生・中学生に議会傍聴を
3 防犯カメラについて
 (1) 通学路の安全確保について
 (2) 学校の防犯カメラについて
4 認知症サポーターについて
 (1) キャラバン・メイトについて
 (2) 学校教育における認知症教育について
5 図書館について
 (1) 電子図書について
 (2) 電子図書館と指定管理について
 (3) 指定管理に対する考え方について
 (4) 滞在型図書館について
6 食品ロス削減に向けての取り組みについて
 (1) 食育などを通じて
 (2) 市民に対して
 (3) 災害用非常食について
7 スポーツについて
 (1) 世界遺産姫路城マラソンについて
 (2) スポーツクラブ21について
8 小規模多機能自治について
 (1) 自治会アンケートについて
 (2) 地域の拠点としてのコミュニティーセンターについて
 (3) 人口減少によるメリットについて
9 北部農山村地域活性化について
 (1) 「森のようちえん」による森の利用について
 (2) 北部農山村地域活性化構想のこれからの方針について
2 苦瓜 一成
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 エコパークあぼし爆発事故裁判について
 (1) 高裁判決を真摯に受けとめよ
 (2) 上告は取り下げ、裁判にこれ以上の税金投入はやめよ
2 医療系高等教育・研究機関、新県立病院について
 (1) 医療系高等教育・研究機関について
  ア 設置に向けての現在の状況は
  イ 国家戦略特区との関係はどうか
 (2) 新県立病院について
  ア 市民への医療責任は果たせるのか
  イ 地域医療を守るため、市として県に声を上げよ
  ウ 本市南西部地域の医療体制の確保を
3 パナソニック姫路工場のテレビ用液晶パネル撤退による地域経済への影響について
 (1) 姫路市はこの撤退に至る経緯をどのように把握していたのか
 (2) 労働者の雇用と地域経済への影響について
 (3) 工場立地促進制度の奨励金は企業誘致に効果はあるのか
3 竹尾 浩司
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 危機管理・防災体制について
 (1) 建物の耐震化について
 (2) 自主防災組織について
 (3) 避難所におけるプライバシー確保について
 (4) 災害対応用トイレの整備について
 (5) 災害時の電源確保について
 (6) ボランティアの受け入れ体制について
2 公立高校入学者選抜学力検査における学区再編後の状況について
 (1) 学区再編に伴う関係市町との連携について
 (2) 志願変更制度について
3 小・中学生に対する就学援助制度について
 (1) 就学援助制度における支給水準について
 (2) 新入学準備費の支給時期について
4 妻鹿 幸二
創政会

会議録を表示
個人質疑
1 特別史跡指定区域の公共施設の本市としての管理と責任について
 (1) 特別史跡指定区域の公共施設の一元管理について
 (2) 姫路城周辺の環境整備について
2 本市における播州秋祭りの位置づけについて
 (1) 播州秋祭りを日本遺産認定へ
 (2) 播州固有文化の保存・継承について
3 少子化対策について
 (1) 不育症治療費の公的支援について
 (2) 不育症治療支援事業の情報発信と広報活動について
5 東影 昭
新生ひめじ

会議録を表示
個人質疑
1 姫路のまちづくり(ふるさと・ひめじプラン2020)について
 (1) 北部農山村地域活性化構想について
 (2) 交通空白地域への交通網の構築について
 (3) 雪彦峰山線の林道整備について
 (4) 公民館の活用について
2 指定管理者制度の見直しについて
3 補助金制度の見直しについて
4 姫路市の「いじめ」撲滅について
先頭へ前へ67891011121314 次へ  最後へ登録件数 1278 件    
Copyright © Himeji City. All Rights Reserved.