本文へ移動

現在位置 :トップページ › 質疑・質問一覧

質疑・質問一覧

(*は現職を表す)
 詳細検索
先頭へ前へ131415161718192021 次へ  最後へ登録件数 1200 件    
順位 会派・質問者 区分 質問内容
 平成20年第2回定例会
  平成20年6月9日
1 今里 朱美
創夢会

会議録を表示
個人質疑
1 副市長人事と組織改正の目的は何か
 (1) 副市長の民間登用の目的は果たされたのか
 (2) 市長公室の役割
 (3) 市民に分かりやすい構成か
 (4) 観光交流推進本部体制の後退
2 姫路菓子博2008がもたらしたもの
 (1) 予想以上の入場者92万人
 (2) 大成功と反省点
 (3) 「姫路城 白鷺の夢」の展示
3 姫路駅周辺整備について
 (1) 駅前広場と周辺を含めて検討を
 (2) 交通センター予定地の購入
 (3) 市民参画
 (4) 姫路の顔づくりを語れるか
4 小中一貫教育の進め方
 (1) モデル校と推進体制
 (2) 全市への拡大は
5 姫路の文化資料の保全
 (1) 姫路城文化博物館の設置
 (2) 姫路市公文書館
6 食の安全と地域自給率
 (1) 地産地消から自給率の向上
 (2) 「播磨、食の週間」(ミニ農林漁業まつり)を家老屋敷跡公園と大手前公園で
2 八木 隆次郎
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 菓子博の評価と今後の活かし方について
 (1) 評価と反省点
 (2) 今後の活かし方と決意
 (3) 職員の代休消化等の状況について
2 企業誘致制度とその改善について
 (1) 誘致状況と各種申請の進捗状況
 (2) 雇用奨励金について
 (3) 雇用奨励金制度の改善について
3 各種の募金について
 (1) 募金のあり方について
 (2) 収集のあり方について
4 ふるさと納税制度について
 (1) 寄附者にとって分かりやすい制度説明
 (2) 基金設置についての考え方
 (3) 広報の考え方
5 裁判員制度について
 (1) 職員の就業規則等との関連
 (2) 給与上の措置
 (3) 休暇の対応
 (4) 職員への周知について
6 駅周辺整備について
 (1) 一斉高架切り替え時期及びその後の周辺整備スケジュール
 (2) 新観光案内所運営について
 (3) 北駅前広場整備について
7 環境対策について
 (1) 本市における取り組みについて
 (2) 強化すべき点と目標について
 (3) 森林整備について
8 ごみのリサイクル及び資源ごみについて
 (1) 周知と啓発について
 (2) 資源ごみの国外流出について
 (3) 資源ごみの持ち去りについて
9 障がい者施設関連について
 (1) 工事期間中の利便性と安全性について
 (2) やすらぎルームについて
 (3) 「(仮称)こどもの発達支援センター」について
 (4) 白鳥自立センターについて
 (5) 看護師免許を持った養護教諭の配置について
10 大災害を想定した消防体制について
 (1) 救急救命講習のリピート対策について
 (2) 大災害時における消防の広域応援体制について
11 小中一貫教育の円滑な導入について
 (1) 教職員の市・単独加配について
 (2) 障がい児の校区外募集について
 (3) 改修工事期間中の給食などの対応について
 (4) 優秀な教員配置とは
3 山崎 陽介
公明党

会議録を表示
個人質疑
1 市長に問う
 (1) ひめじ菓子博の評価と課題について
 (2) まちづくりについて
2 公共交通ネットワークについて
 (1) パークアンドライド
 (2) サイクルアンドバスライド
 (3) コミュニティバス
3 学校の耐震化・防災機能の推進
4 マンション耐震強度不足問題について
5 公共施設の地デジ化対策について
6 地球環境温暖化対策について
 (1) 法改正に対する取り組みについて
 (2) ノーマイカーデーについて
 (3) 携帯電話のリサイクルの推進について
7 医療崩壊について
 (1) 救急医療体制の現状と対策について
 (2) 市民運動、啓発、教育について
8 肝炎ウイルス検査について
9 AEDのメンテナンスについて
10 スマートインターチェンジについて
11 後期高齢者医療制度について
12 公的年金からの特別徴収について
4 竹中 隆一
自民党・市民連合

会議録を表示
個人質疑
1 市役所と議会の改革について
 (1) 特異な姫路市の管理職手当制度の廃止
 (2) 時間外勤務手当の削減
 (3) 技能労務職の廃止に向けて
 (4) 職員のたび重なる不祥事について
 (5) 支所の位置付けについて
 (6) 市出先機関職員から駐車料金の徴収を
 (7) 7月の組織改正について
 (8) 副市長人事と7月異動のポイント
 (9) 姫路市特別職報酬等審議会の結果について
 (10) 議会のあり方について
2 政令指定都市を目指した合併について
3 姫路市民等の安全と安心を推進する条例の改正について
4 駅前コアゾーンの取得に関連して
5 救急輪番体制について
6 外国籍無年金障害者に対する給付金の改善について
7 学童保育の現状と改革について
8 市役所の障害者雇用の実態について
 (1) 法定雇用率
 (2) 明石市の障害者雇用の取り組み
 (3) エコパークあぼしの障害者雇用について
9 鉄道駅へのエレベーターの設置について
10 連合自治会への委託料の増額について
11 企業誘致と地元要望について
12 家島地域の消防体制について
13 歴史遺産の活用計画について
14 人権啓発センターの設置について
15 口腔保健センターの改修事業について
16 白鳥自立センターの新築移転整備について
17 食肉センターの建て替えについて
18 姫路科学館のリニューアルについて
  平成20年6月10日
5 谷川 真由美
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 後期高齢者医療制度で長寿を喜べるのか
 (1) 電話や窓口での問い合わせ状況について
 (2) 保険料は下がるのか
 (3) 健康診査について
 (4) 高齢者を差別し尊厳を奪う後期高齢者医療制度の中止・撤廃を
2 学力テストや「魅力ある姫路の教育創造プログラム」で真の学力は身につくのか
 (1) 「競争原理」ではなく、少人数学級などの条件整備で学力保障を
 (2) 小学校の「適正規模化」は、地域住民・保護者・現場の「声」を尊重せよ
3 障害者自立支援法で、障害者は地域で自立して暮らせるのか
 (1) 重度訪問介護の支給量は利用者の実態に即して決定すべきではないか
 (2) 小規模作業所の法内施設移行にあたっては、コーディネーター的役割を
4 環境問題について
 (1) 「ノーマイカーデー」設定の経過と今後の取り組みについて
 (2) 公共交通ネットワークの構築で、人にも環境にもやさしいまちづくりを
 (3) 公共施設の新築・大改修にあたっては「環境アクションプラン」の有効な実施を
5 偽装ラブホテルの根絶を
 (1) 調査・指導体制について
 (2) 今のままで偽装ラブホテルは根絶できるのか
 (3) 市民の安全・安心と品格あるまちづくりのために条例の整備を
6 久保井 義孝
創夢会

会議録を表示
個人質疑
1 活力ある姫路市政の推進について
 (1) 財政の弾力性を保つ行財政改革の推進について
 (2) 市民本位の市政に向けた協働の推進について
7 石堂 大輔
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 市内全域の公共交通を考えた政策の取り組みについて
 (1) バス事業の経営健全化計画の推進状況について
 (2) 都市局(交通計画室)と企業局(交通事業部運輸課)との関係について
 (3) 都市局(交通計画室)と姫路駅周辺整備室との関係について
 (4) 公共交通の実証実験の推進について
 (5) 地域公共交通会議及び地域公共交通活性化・再生協議会の設置について
2 一刻の猶予もない姫路の救急医療に対する取り組みについて
 (1) 医療崩壊の現状認識について
 (2) 小規模救急救命センターの設置について
 (3) 救急救命センターと救急急病センターの併設構想について
 (4) 後期研修医の活用について
 (5) 医療相談窓口の設置について
3 改正介護保険法における介護認定の現状について
 (1) 認定更新で介護度合いに変化が生じている理由について
 (2) 姫路市と兵庫県・全国との認定の差について
 (3) 区分変更の依頼があった際の介護度合いが変化する事象について
4 スポーツによる姫路のまちづくりについて
 (1) 関西独立リーグについて
  ア 関西独立リーグへの取り組みについて
  イ 姫路球場の優先的利用について
  ウ 姫路球場の大規模改修、もしくは建て替え等の施設改善について
 (2) スポーツ関連のNPO・団体への支援について
5 更なるサービス向上に向けた研修プログラムについて
  原点回帰の研修プログラム導入について
8 入江 次郎
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 遊休農地対策としての農業振興施策を
 (1) 地域農業の担い手育成を
 (2) 地域特産物の振興、開発、地域特産物経営に対する援助を
2 市長が再議決声明を出した道路財源特例法案は市民生活を後退させることにならないか
 (1) 市長声明は市民の声や願いに反するのではないか
 (2) 「播磨臨海地域道路」は今後も必要な道路として位置付けられるのか
3 姫路市特別職報酬等審議会の答申結果について
  社会情勢に応じた議員報酬に引き下げを
4 臨時職員、派遣社員が正規職員の代替になっていないか
 (1) 地公法22条の臨時職員は一時的、臨時的業務にのみ限定して任用すべきではないか
 (2) 幼稚園教員、保育士、給食調理員は一時的、臨時的業務なのか
 (3) 東京都中野区の非常勤保育士解雇問題での東京高裁判決をどう受け止めるのか
 平成20年第1回定例会
  平成20年3月3日
1 杉本 博昭
創夢会

会議録を表示
代表質疑
1 市長の所信表明について
 (1) 市民への責任
 (2) 3つの都市ビジョンを実現するために
 (3) 力強く風格ある都市
2 平成20年度予算について
 (1) 魅力創生予算
 (2) 予算規模
 (3) 経常的経費の比率
 (4) 地方債
 (5) 公債費
3 行財政構造改革について
 (1) 取り組み実績
 (2) 今後の推進体制と方針
4 新総合計画について
 (1) 目指す都市像と目標
 (2) 姫路スタイルとは
 (3) 人口53万人の維持
5 企業誘致と効果
 (1) 今後の戦略
 (2) 今後の支援体制
 (3) 地元経済の活性化
6 地方公共交通の問題について
 (1) 市営バス事業について
 (2) 総合交通計画とコミュニティバス
7 救急医療の問題について
 (1) 問題点と対応
 (2) 今後の対策
8 救急車の配備体制について
  今後の配備体制
9 農林水産業の振興について
 (1) 姫路市農林水産振興ビジョンについて
 (2) 農林水産局の設置
 (3) 地産地消と農産物のブランド化
10 教育の問題について
 (1) 子どもの命を守ること
 (2) 教員の資質の向上
 (3) 小中一貫教育
 (4) 学校力を高めること
 (5) 道徳教育
11 姫路菓子博2008について
 (1) 準備は万全か
 (2) 職員の応援体制
2 谷内 敏
市民クラブ

会議録を表示
代表質疑
1 石見市長の所信表明に関連して
 (1) 市長の決意
 (2) 仮称「ひめじ塾」の開設
 (3) 施設の維持・保守の促進
  ア 水族館
  イ 姫路球場等
2 平成20年度予算について
 (1) 歳入
  ア 自主財源の確保等
  イ 普通財産の処分と管理
  ウ 使用料等の見直し
 (2) 歳出
  ア 経常収支比率抑制への対応
  イ 交通事業
3 企業立地促進の取り組みについて
 (1) 企業立地体制の確立及び経済波及効果
 (2) インフラ整備
 (3) 工場の建設体制並びに稼働体制
 (4) 特定重要港湾の堅持等
 (5) 企業立地用地、宅地情報のマッチング支援
 (6) 商業登記所存続
 (7) 工場立地促進条例
 (8) 高校新卒就職者の姫路枠の協議
4 公営住宅家賃徴収事務などの指定管理者制度への移行について
5 市民サービス向上方策について
 (1) 広報・広聴活動の充実強化
 (2) 市政総合案内コールセンターの開設
 (3) 庁内一時託児所等の開設
6 高齢者バス等優待乗車助成事業について
7 降下ばいじん対策のあり方について
 (1) 改善結果の評価と市の取り組み
 (2) 新たな目安値の設定等
  ア 全国一厳しい基準設定の根拠
  イ 産業活動との整合性
  ウ 環境保全協定
8 夜間景観の形成について
9 姫路駅周辺整備について
 (1) キャスティ21エリアの今後
  ア キャスティ21エリアの高度利用
  イ 民間の力の活用とコアゾーン残地の購入
 (2) 新駅ビル建設
 (3) サンクンガーデン
 (4) 播但・姫新線高架工事竣工イベント
10 特別史跡姫路城跡整備基本構想(案)について
 (1) 整備基本計画の成案時期
 (2) ハード分野での事業着手時期
 (3) 石垣保存と漆喰塀の修理
 (4) 観光物産館の新設
11 消防行政について
 (1) 消防の広域化
 (2) 消防・救急無線のデジタル化
12 教育行政について
 (1) 学校・教育行政への苦情対応
  ア 現状と対応策
  イ 教育相談センターの機能強化
 (2) 児童・生徒の問題行動
  ア 現状、傾向、対応
  イ スクールソーシャルワーカー
   (ア) 児童虐待の現状
   (イ) 配置と活用方法、各機関との連携強化
   (ウ) 保育所との連携のあり方
 (3) 原油高騰の給食費への影響と安全な食材の確保
  平成20年3月4日
3 安田 佳子
公明党

会議録を表示
代表質疑
1 20年度予算について
 (1) 自主財源の確保について
 (2) 予算の効率化
 (3) 新財政健全化法
 (4) 道路特定財源
2 経済企業関係
 (1) 企業立地促進について
 (2) 姫路菓子博2008について
 (3) 姫路市営バス事業について
3 チャイルドファースト社会の構築
 (1) 児童虐待へのとりくみ
 (2) 女性の一生をサポート
 (3) DV防止法の改正について
4 救急医療体制の充実
5 教育関係
 (1) 小中一貫教育
 (2) 幼稚園教育振興計画の着実な推進について
 (3) 教育サポーター制度について
 (4) 特別支援教育について
 (5) 総合教育センターについて
6 姫路駅周辺整備について
7 都市計画区域の見直しと検討
8 地球温暖化対策について
 (1) 公共施設のごみ分別の強化
 (2) バイオマスへの取り組み
 (3) 太陽光発電助成制度
 (4) グリーン購入法について
4 吉田 善彦
自民党・市民連合

会議録を表示
代表質疑
1 企業誘致について
  姫路市工場立地促進条例の改正について
2 中核市から政令指定都市への推進について
3 都市再生の推進について
  都市の品格向上について
4 広聴活動の充実について
  対話型広聴活動について
5 姫路ゆかたまつりの開催期間の回復について
6 「エコパークあぼし」について
  建設に関わる住民への安全・安心対策について
7 地域リハビリテーションの充実について
8 豊かな心を育む教育の推進と見直しについて
 (1) 「小中一貫教育」と「幼稚園教育振興計画」について
 (2) 中学校給食について
 (3) 大学生等奨学貸付金について
9 交通事業について
  今後の進むべき選択について
10 包括外部監査の結果報告について
11 自転車道の整備について
   自転車利用環境整備について
5 谷川 真由美
日本共産党議員団

会議録を表示
代表質疑
1 市長の基本姿勢について
 (1) 「平和」への取り組みについて
 (2) 「環境」への取り組みについて
 (3) 「貧困と格差」をなくすために
  ア 企業誘致が成功した要因は
  イ 6年間で100億円の内訳
  ウ 人件費補助に「正社員」の縛りを
  エ 経済波及効果は
  オ 企業の社会的責任と法令遵守
  カ H14年度以降の事業所奨励金の総額と雇用奨励金の総額
  キ 「法律違反」の改善と「派遣法」の改正を
 (4) なぜ「市民参画」から「市民参加」なのか
2 新年度予算について
  国の悪政から市民のくらし守り、家計応援の予算に
3 福祉・くらし・教育が主役の予算に
 (1) 後期高齢者医療制度で、高齢者は安心して暮らせるのか
  ア 激変緩和措置の対象者数と割合
  イ 普通徴収の対象者数と割合
  ウ 資格証明書の発行はやめよ
  エ 健康診査制度からの除外について
  オ 高齢者の命とくらしを脅かす後期高齢者医療制度の中止・撤回を
 (2) 障害者自立支援法の「応益負担」の撤回と独自支援を
  ア 「緊急措置」の周知について
  イ 報酬の「月払い」単価引き上げ、「応益負担」の撤回を
  ウ 補装具の市独自軽減策を
  エ 重度障害者医療費助成事業の対象者拡大を
 (3) 子育て支援について
  ア 妊産婦検診の公費医療助成制度のさらなる拡充を
  イ 乳幼児医療費助成制度の拡充を
  ウ 男女がともに子育てを担えるように
 (4) 子どもの最善の利益を守るための教育改革を
  ア 教育行政の目的と教育委員会の位置づけ・役割
  イ 地域・保護者の願いに逆行する幼稚園の統廃合計画は見直しを
  ウ 「小中一貫」ではなく、フィンランド型の教育改革を
  エ 小学校の統廃合はコミュニティーの破壊ではないか
  オ 住民合意のない小中一貫教育モデル校の実施は凍結を
4 市民の安全安心・いのち守るために
 (1) 万全な救急医療体制の確立を
 (2) 市民が安心して払える国民健康保険料に
  ア 資格証発行対象者への対応
  イ 受診抑制では
  ウ 新年度の国保料は値上げされないか
  エ 国・県への負担割合増額・独自減免の拡充を
5 市民参画のまちづくりについて
 (1) 姫路駅周辺整備は百年の大計にたち市民参画で
  ア 都市計画変更の明確な理由
  イ 姫路城に匹敵する新しいシンボルとは
  ウ 豊かな環境空間の確保とは
  エ サンクンガーデンの規模は
  オ タクシーの待機台数は適切か
  カ 一般車の駐車場はなくてもよいのか
  キ アンケート結果について
 (2) 環境に配慮した設計に
 (3) 将来に禍根を残さないまちづくりを
  平成20年3月5日
1 大脇 和代
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 教育は未来への投資―どの子にもゆき届いた教育を
 (1) 議案第50号(幼稚園・小学校の統廃合)は地域ぐるみの協働の子育てに反するのではないか
 (2) 地域に根差す学校づくりの一環として各小学校に専任司書を配置し、地域の図書室として開放を
 (3) 教育の機会均等を
  ア 肢体不自由児に必要な学校エレベーター
  イ 中学校給食
 (4) 子どもにかかわる公的労働者の不公平・賃金格差を正すことについて
  ア 幼稚園臨時教員
  イ 学童指導員
2 世界遺産姫路城を核にした観光とまちづくりの推進で、姫路市を名実ともに歴史・文化・国際観光都市に
 (1) 姫路城跡整備基本構想(案)について
  ア 姫路城跡整備基本構想(案)のねらいについて
  イ 姫路城跡整備基本構想(案)のパブリックコメントについて
  ウ 内曲輪の保存について
  エ 中曲輪の整備について―城郭センターの本来的活用を
  オ 外曲輪・バッファゾーン―城下町の風情を
 (2) 古民家の利活用
 (3) 姫路菓子博2008について
 (4) ザ祭り屋台in姫路について
3 若者支援について
 (1) 心に残る温かい成人式で青少年に自立と自覚を
 (2) 青少年センターの分館拡充を
4 いのちとくらし・農業守る市政を
 (1) 食の安全確保を
 (2) 地産地消の推進を
 (3) 安全な農地確保のため、工場周辺の土壌調査を
 (4) 全庁的な議論で検査体制の強化を
2 爲則 政好
創夢会

会議録を表示
個人質疑
1 固定資産税の評価方法について
 (1) 過疎地域の宅地の評価方法の確保について
 (2) 素材単価の低迷する山林の適正な評価方法の確保について
2 農林業の振興体制の確立について
  「地方再生対策費」を活用した姫路市北部地域の農林業振興のための行政機能の体制確立を
3 公共交通の充実と交通結節機能の拡充について
  「地方再生対策費」として地方交付税の特別枠の額の一部を活用し、コミュニティバスの運行を
4 置塩城跡山麓周辺整備と観光推進について
  「置塩城跡山麓周辺整備構想」における山麓周辺の遊休地の活用・将来展望について
3 三輪 敏之
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 経済諸課題について
 (1) 中小企業への支援策取り組みについて
 (2) 中小企業融資対策について
2 医療体制の危機について
 (1) 医療計画策定を
 (2) 本市の救急医療体制について
 (3) 医療現場の助成・支援について
 (4) 老人医療の事業計画について
 (5) 介護保険の認定業務について
3 消防団活動について
 (1) 消防団の活性化と今後の方策
 (2) 協力事業所表示制度について
 (3) 女性消防団員について
4 ハザードマップについて
 (1) 洪水ハザードマップへの今後の取組み
 (2) 総括ハザードマップへの取組み
5 観光行政について
 (1) 全国版情報誌への情報提供
 (2) 屋台会館建設要望について
6 学校内のバリアフリーについて
 (1) 学校内のバリアフリーについて
 (2) エレベーターの設置について
7 西姫路の諸課題について
 (1) 水害危険区域について
 (2) 蟠洞川の排水ポンプ設置について
 (3) JR網干駅エレベーター設置について
4 宮下 和也
公明党

会議録を表示
個人質疑
1 新規事業と職場環境について
 (1) 公文書館の設置
 (2) 特定健診・特定保健指導の導入
 (3) 職員のワーク・ライフ・バランスへの取り組み
2 姫路のまちづくりについて
 (1) 播磨の中核都市にふさわしい顔
 (2) 都市計画公園の整備状況
 (3) はりま勝原駅開業以後の周辺整備
 (4) 中河原住宅の建て替え計画
3 消防行政について
 (1) 消防団の活性化
 (2) 新市域の管轄(広域)への対応
4 姫路の産業と雇用対策
 (1) SPring−8の有効活用
 (2) 労働力の確保
 (3) 中小企業のバックアップ体制
5 教育行政について
 (1) 学習指導要領への対応
 (2) 保護者からの不当要求
  平成20年3月6日
5 梅木 百樹
無所属

会議録を表示
個人質疑
1 組織改正と取り組みについて
 (1) 組織改正の基本的な考え方について
 (2) 生涯現役の基本姿勢と組織について
2 指定管理者制度と「市場化テスト」について
3 アスベスト問題について
4 バイオマスタウン構想について
5 姫路駅南周辺の問題について
 (1) 駅南広場対策
 (2) じばさんびる
 (3) 駅南における案内板
 (4) 姫路駅南西土地区画整理事業
6 森 由紀子
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 地域包括支援センターの運営について
 (1) 市が委託する地域包括支援センターへの委託料の引き上げを
 (2) 地域包括支援センターの運営状況の把握・責任
 (3) 架空人数等の不正を防ぐための取り組み、実際に特別監査に入った事業所は
 (4) 直営の地域包括支援センターの正規職員を増やすこと
2 くらしと命を守る相談窓口の設置について
 (1) 多重債務者について
  ア 多重債務者専用相談窓口として、相談員の数を増やし人材を確保すること
  イ 弁護士などの専門家に直接相談できる機会を増やすこと
 (2) 薬害肝炎の相談の応対について
  ア 昨年4月から本年2月までの保健所へ寄せられた相談件数
  イ 保健所内に薬害肝炎専用の相談窓口の設置
3 飾磨地域海岸沿いに密集している産業廃棄物処理施設について
 (1) 本市の一般ごみ処理を請け負う業者の問題について
  ア 本年度、本市がごみ処理請負業者に払う委託料
  イ ごみの分別処理に対する市民の意識啓発について
 (2) 産業廃棄物施設から排出される空気の汚れについて
  ア 本市が臨時で行った飾磨区中島でのダイオキシン測定値
  イ ダイオキシン測定の回数と場所を増やすこと
  ウ 測定箇所や期間は住民の納得する形をとること
4 飾磨小学校区を支える住民の安全安心なくらしに必要な改善について
  高齢化が進む飾磨校区地域の安全整備について
 (1) 里道や狭い道路へのパトロールはどのくらい行われているか
 (2) 亀山地域から御幸地域の浸水対策事業の今後の進行状況について
 (3) 高齢化が進む飾磨校区への飲料水用耐震性100t貯水タンクの設置と、今後の市内の設置増設
7 長谷川 任武
創夢会

会議録を表示
個人質疑
1 環境問題について
 (1) 地球温暖化対策について
 (2) エコアクション21の取り組みについて
 (3) エコカー導入について
 (4) エコバッグの配布について
2 教育関係について
 団塊世代の先生方の再任用について
3 市民と行政の協働について
 (1) 協働のまちづくりの取り組みについて
 (2) 市民参画と協働システムの構築について
4 緊急時の水について
 (1) 姫路市内の地下水、井戸の調査について
 (2) 家島の緊急時の水確保について
 (3) 小学校、中学校、高校に井戸、打込みポンプ設置について
5 八幡校区の公園について
 (1) 八幡校区の下野公園予定地の今後の計画について
 (2) 西蒲田公園の遊歩道の今後の取り組みについて
8 山下 昌司
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 石見市長の2期目のマニフェストについて
2 平成20年度一般会計予算について
 (1) 歳入予算の確保について
 (2) 新規事業費の予算について
 (3) 道路特定財源について
 (4) 合併特例債について
3 準政令指定都市の格付への取り組みについて
4 行財政改革について
 (1) 推進体制について
 (2) 数値目標の設定について
5 総合計画について
  年次計画、事業費の明確化
6 播磨科学公園都市の母都市の役割について
 (1) 企業誘致の基本計画への参画について
 (2) 研究施設・先端企業の誘致の支援について
7 地域スポーツグラウンドの確保について
8 道路歩道の改善整備について
9 建築基準法改正に伴う影響と対応策について
10 都市計画区域の見直しの検討について
 平成19年第4回定例会
  平成19年12月3日
1 山本 道人
公明党

会議録を表示
個人質疑
1 市長の基本理念
 (1) 心豊かな行政とは
 (2) エントランスゾーン構想
2 行財政改革について
 (1) 本市の財政状況(格付け取得)
  ア 中期財政見込み
  イ 県の新行革プランの長期的影響
 (2) 自治体の「格付け」取得
 (3) 本年度の歳入、歳出見込み
3 市民活動・協働推進指針について
 (1) 活動の全国的レベルは
 (2) 今後のスケジュール
 (3) 具体的施策の取り組みは
 (4) 公共サービスの協働化テスト
4 児童虐待防止対策について
 (1) 児童虐待の現況
 (2) 生後4カ月までの全戸訪問事業
 (3) 育児支援家庭訪問事業
5 生活保護費の抑制策
6 中播衛生センターのし尿処理について
 (1) し尿の減少対策
 (2) 脱水汚泥の処理方法
 (3) 総合的な「し尿処理マスタープラン」策定
7 観光行政について
 (1) 観光アンケート
 (2) 観光ボランティア育成
 (3) 宿泊コースの開発等
8 市民農園・レクリエーションファームの振興
 (1) 現状のニーズと利用・整備状況
 (2) PRやあっせん方法、農協との連携
 (3) 遊休地の活用と制度の導入
 (4) 農山漁村活性化法の交付金活用
9 家島見学の環境体験学習について
2 八木 高明
自民党・市民連合

会議録を表示
個人質疑
1 石見市政の政治理念について
2 姫路駅周辺整備について
3 行財政構造改革について
4 高齢社会の到来と生涯現役プロジェクトの推進について
5 中心市街地活性化について
6 世界遺産姫路城の修理・管理体制及び観光対策について
7 「魅力ある姫路の教育創造プログラム」について
8 職員の綱紀粛正について
9 後期高齢者医療制度について
10 バリアフリーのまちづくりについて
3 大脇 和代
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 平和と人権
 (1) 非核平和都市宣言の市として新テロ特別措置法中止の声を国に
 (2) 「同和行政」の終結を
  ア 法終了後なぜ施策を継続するのか
  イ 法終了後の市の事業について
  ウ 全庁的議論で改善を
2 教育
 (1) 子どもの発達保障には全国学力テストより少人数学級の推進・教員を増やすことでは
 (2) 地域の連帯こわすおそれある小中一貫教育はこのまま進めてよいのか
 (3) 特別支援教育
   対象児の多い大規模中学校からエレベーターの設置を
3 幼稚園統廃合より全園二年保育を
 (1) 1小学校1幼稚園めざした時の理念は
 (2) 幼稚園連合会PTA協議会の要望が受け入れられないのはなぜか
 (3) 応募者15人以下ならなぜ切り捨てられるのか
 (4) 来年度「野里、峰相、広畑」の三園が、本年いきなり募集停止になった理由は
 (5) 統廃合は子育て支援に逆行するのでは
4 環境について
 (1) 市のCO2削減目標と進捗状況
    産業界へのとりくみは
 (2) 分別後のごみ処理状況と経費は
    全市的な説明会の必要性
 (3) ごみ減量と資源化推進にむけて
    生ごみ処理機に助成を
 (4) エコパークあぼしの啓発施設について
 (5) 農園コーナーの土壌調査について
  平成19年12月4日
4 山本 博祥
創夢会

会議録を表示
個人質疑
1 中国道のスマートインターチェンジ建設について
  住民13,541人の署名を受けて、現時点での市としての建設についての意向、兵庫県、国、西日本高速道路株式会社の状況
2 姫路市立幼稚園の統廃合の問題点について
 (1) なぜ、23年以降3年連続で4歳児が20人未満となると廃止するのか
 (2) 合併町の実情を考えたのか
 (3) 教育に対する教育長の考え方
3 学校給食について
  自校調理を効率、食育の面からセンター方式に
4 コミュニティバスの導入について
 (1) 高齢者、交通空白地域への対応
 (2) 交通体系上のコミュニティバスの導入
5 農業振興について
 (1) 姫路地域農産物直売所連絡協議会について
 (2) 兵庫西農協の「旬彩蔵」設置について
 (3) 米飯給食の推進
6 新姫路駅ビルについて
  具体的な新駅ビルの姿について
5 松葉 正晴
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 姫路市の経済の動向と課題、さらには魅力ある姫路市の構築などについて
2 播磨臨海地域道路の実現に向けて、その取り組みに対する課題や決意などについて
3 都市計画道路の着実な推進と整備率向上に向けた取り組み・展開などについて
4 姫路市が抱える主要課題の検討と解決を図るために新たな組織推進体制の確立について
5 感染症の早期発見と拡大防止に向けた取り組みについて
6 土砂災害から市民の安全・安心を確保するための取り組みについて
7 来年度の予算確立に向けた課題と対応策などについて
6 水野 守弘
公明党

会議録を表示
個人質疑
1 繰越金について
2 ケーブルテレビの普及拡大について
3 空き家対策について
  近隣者への支援
4 看護師不足について
  潜在看護師の現場復帰
5 産業の振興について
 (1) 農業の振興について
 (2) 企業誘致の拡大について
6 福泊最終処分場の跡地利用計画について
7 姫路市東南部の県事業について
 (1) 河川の整備について
  ア 市川下流の拡幅工事について
  イ 八家川の水害対策について
 (2) 道路整備について
  ア 国道250号バイパス白浜以東について
  イ 国分寺白浜線の拡幅工事について
8 教育行政について
 (1) 大学生等奨学貸付事業について
 (2) 幼保一体化の推進について
   幼稚園機能と保育所機能の連携
9 文化の振興について
 (1) 女性文化
 (2) 平和文化
10 下水道事業特別会計の企業会計化について
7 入江 次郎
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 高齢者いじめの後期高齢者医療制度の中止を国に求めること
  4月実施の中止、撤回を国に求めること
2 県行革の中止撤回を求め、県の悪政から市民生活を守る役割を
 (1) 本市が受ける影響―補助金の削減額、対象者数について
  ア 老人医療費助成事業
  イ 乳幼児等医療費助成事業
  ウ 妊婦健康診査費助成事業
  エ 障害者小規模通所援護事業
 (2) 県行革の中止、撤回を求めること―市独自の負担について
3 市立幼稚園臨時教員の年収は150万円以下、生計を維持できる賃金保障を
 生計が維持できる賃金、給与体系への抜本的な見直しを
4 新日鐵広畑製鐵所が排出する降下煤塵問題について
 (1) 生活環境対策委員会で市が提案している目安値について
 (2) 市民感覚での「好ましい環境基準」への見直し、強化について
 (3) 目安値より前進した「協定」という実効力のある施策を
5 播磨臨海道路は次世代のまちづくりに本当に必要か
 (1) 渋滞が起これば新しい道路を作る、この発想は転換すべき時代にきているのでは
 (2) 車優先の都市計画で地球環境は守れるのか
 (3) 財政負担が市民生活を後退させることにならないか
  ア 道路に係る総事業費とその維持管理費の割合 
  イ 国が試算した更新ピーク時の2.6倍を本市に仮定した場合の割合
  ウ 財政的にも市民生活を後退させる恐れのある播磨臨海道路は必要なのか
  平成19年12月5日
8 松岡 廣幸
創夢会

会議録を表示
個人質疑
1 新戦略、次なる企業誘致に向けて
  企業誘致の情報収集の観点から東京事務所の機能拡充と予算拡充
2 民需拡大、少子化防止にファミリー誘致を
  児童手当拡充により出生増及び人口流入による民需拡大
3 四町合併後の更なる飛躍‐政令市を目指す為に
  合併による防災ヘリ導入によって政令都市PRを近隣市町へ
4 市役所に「窓口一つで素早い処理」を
  各課出向の総合調整担当局を新設し、市民の窓口一本化の実現
5 姫路で一番窮屈な運動場の学校を抱えて
 白浜小学校の姫路一狭い運動場を体育館の地下化によって充実を図る
9 伊藤 大典
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 姫路市のこれからの都市経営についての方向と姿勢
 (1) 姫路が中心となった播磨圏域の広域行政の展開についての考え方
 (2) 市政の透明度を高めるための方策について
 (3) 市民との協働という観点から市民の評価は
2 世界文化遺産のある姫路の魅力づくり
 (1) まちなみ景観の保全と創造について
 (2) 町家の再生と活用について
 (3) 姫路まちなみ保護再生基金(仮称)の創設
 (4) 埋もれた歴史的価値の発掘・再発見
3 市民芸術の高揚による文化力の向上
 (1) 本物の芸術に出会うことの出来る制度づくり(姫路版わくわくオーケストラ)
 (2) しらさぎ芸術家育成基金(仮称)の創設と国際的音楽祭の開催
 (3) 市内文化施設の状況と評価について
 (4) 文化施設の整備についてのありかた検討を
4 循環型社会の構築
 (1) 地球温暖化対策に対する市のこれまでの取り組みと今後の計画について
 (2) 公用車・市営バスへのBDFの導入と廃食油回収システムの構築
 (3) 自然に優しい都市交通体系への見直し
 (4) 屋上緑化、ソーラー発電等の推進
5 都市交通体系の再構築
 (1) 農村部へフィーダー線としてコミュニティバスの運行を
 (2) コミュニティバスの運行を地域の力で
 (3) 姫路の中心部に燃料電池式LRTを導入し、お城を中心に市内循環網を
 (4) パーク・アンド・ライドの導入による中心部の渋滞緩和を
6 将来の姫路のため子ども達への積極的投資を
 (1) 魅力ある姫路の教育創造プログラム実現のために財政面からのアプローチを
 (2) 幼稚園教育をはじめ少子化対策の充実により姫路の活性化を
 (3) ニーズにあった教育行政の展開を
 (4) 小中一貫教育の展開には余裕を持って
7 職員の士気高揚
 (1) 風通しの良い職場環境づくり
 (2) 心身ともに健康であるための福利厚生について
10 萩原 唯典
創夢会

会議録を表示
個人質疑
1 姫路市の行財政改革について
 (1) 現在の進捗状況について
 (2) 指定管理者制度のさらなる充実について
 (3) 市民参画の推進について
 (4) カイゼン羅針盤について
2 「新たな公」による政策実現に向けて
 (1) コミュニティバスの制度推進について
 (2) 住民意識を反映させる1%条例導入について
3 地域特性を活かした都市づくり
  田園都市を目指す都市づくり
4 今後の農業に向けて
 (1) 現在の姫路市の農業政策の評価について
 (2) 地産地消の推進と特産物のブランド化について
 (3) バイオ燃料の開発について
 (4) 園芸センターの機能充実について
5 最近の子どもを取り巻く諸課題について
 (1) 全国学力テストの結果の活用について
 (2) いじめ対策のさらなる充実について
 (3) 子どもの安全確保について
 (4) 就学前教育を充実させる連携について
6 市民への消防・防災意識の啓発について
 平成19年第3回定例会
  平成19年9月10日
1 蔭山 敏明
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 平成18年度決算の課題について
 (1) 市長の率直な感想
 (2) 合併の効果と行政運営の課題
 (3) 歳入・歳出改善の課題
 (4) 都市力を高めるための課題
 (5) 新生姫路市の将来像
2 平成18年度決算について
 (1) 収入未済額
 (2) 繰越額と不用額
 (3) 市債残高と経常収支比率80%
 (4) 食肉センターと前処理場の赤字
3 教育行政について
 (1) 不登校とニート対策
 (2) 学力調査結果の公表
 (3) 学校選択制
 (4) 公立学校の統廃合
4 行政システム改革プランについて
 (1) 施策の進捗状況
 (2) 補助金の見直し
5 自衛隊との連携による防災体制の強化について
 (1) 市民防災大学の講座について
 (2) 人的交流と連携強化
6 県立ものづくり大学校(仮称)について
 (1) 計画の概要
 (2) 市内企業との連携と県への働きかけ
7 スピーチライターの配置について
  あいさつの件数とあいさつ文作成の手順
8 ひょうご田宴アートについて
  NPO法人等への連携・支援の体制
2 山崎 陽介
公明党

会議録を表示
個人質疑
1 市長の政治姿勢について
2 姫路駅周辺整備とまちづくりについて
3 平成18年度決算と予算編成について
 (1) 地方財政健全化法
 (2) 収納率の向上
 (3) 現業職
 (4) 教育職
4 寄付による投票条例について
5 医師不足対策について
6 介護問題について
7 母子家庭対策について
8 教育委員会関係について
 (1) いじめ不登校対策
 (2) 教育サポーター制度
9 「ゆかた祭り」について
10 住宅の耐震診断・耐震改修の促進について
3 桂 隆司
自民党・市民連合

会議録を表示
個人質疑
1 教育問題について
 (1) 特別支援教育について
 (2) 全国学力調査について
 (3) 幼稚園、保育園の適正配置について
 (4) 学童保育の充実について
2 ニートの職業的自立支援について
3 シャープ工場誘致のてんまつについて
4 ものづくり支援センターについて
5 社会福祉法人亀寿福祉会「ケアハウス青山苑」の運営引き継ぎについて
6 旧香寺町長に対する退職慰労金返還請求について
7 政務調査費について
4 谷川 真由美
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 憲法に基づいた一人ひとりが大切にされる教育を
 (1) 本市が策定しようとしている「魅力ある姫路の教育創造プログラム」は、安倍流「教育改革」の先取りではないか
 (2) 小中一貫教育は白紙に戻し、もっと市民論議を行い憲法に基づいた教育を
2 「後期高齢者医療制度」から高齢者の命と暮らしを守るために
 (1) 医療制度改悪で高齢者の医療はどうなるのか
  ア 70歳から74歳の人で、窓口負担が1割から2割負担になる対象者数
  イ 「後期高齢者医療制度」に加入しなければならない対象者数
    新たに保険料負担をする対象者数
  ウ 保険料の決め方と負担額について
 (2) 医療制度改悪で高齢者の命と暮らしはどうなるのか
  ア 後期高齢者で保険料を年金から天引きされる対象者数
    直接徴収される対象者数
  イ 前期高齢者の国保加入者で保険料を年金から天引きされる対象者数
    直接徴収される対象者数
  ウ 広域連合として保険料の独自減免を
  エ 広域連合派遣職員の人件費支援について
  オ 「後期高齢者医療制度」の周知について
  カ 滞納者への資格証明書の発行はやめよ
3 播磨臨海地域道路は市民にとって本当に必要なのか
 (1) 国道2号バイパスの通過交通は少ないのか
 (2) 渋滞解消のため「もう一本道路が必要」という考え方は正しいのか
 (3) 播磨空港計画の中止やドーム建設の白紙撤回の教訓は
4 姫路駅周辺地区整備事業について
  姫路駅周辺地区整備事業は情報公開・市民参画で
  ア 新駅ビル建設の根拠となる考え方
  イ 新駅ビル建設の計画変更の進捗状況と今後の予定
  ウ 計画変更後の駅ビルは大きな壁になるのではないか
  エ 計画変更後の駅ビルはまちの中心線からずれるのではないか
  オ 駅周辺総合整備事業の推進に当たっては、情報公開・市民参画で
  カ 駅通路等に事業計画の表示を
5 改訂男女共同参画プランのさらなる推進を
 (1) 目標達成のための基本姿勢と具体化について
 (2) 姫路市男女平等条例の早期制定を
  平成19年9月11日
5 久保井 義孝
創夢会

会議録を表示
個人質疑
1 播磨臨海道路が必要ではないか
 (1) 暮らしやすい環境の創造のために
 (2) 災害に強い地域づくりのために
 (3) 渋滞の緩和など利用しやすい道路環境のために
 (4) 働きやすい地域の創出のために
2 平成18年度決算について
 (1) 単年度収支
 (2) 経常収支比率
 (3) 実質公債費比率
3 地元選出の国会議員、県議会議員の活用について
  市当局が取り組んでいる施策・事業の情報提供
4 姫路警察署移転後の跡地有効利用について
5 行政革新の取り組みについて
 (1) 審議会・委員会等の委員に住民を公募50%
 (2) 住民利用の集会施設の運営管理を住民組織に委託
 (3) 集会施設の新設、建て替え時に構想段階から一般住民が自由に意見や提言ができる制度
 (4) 自治体の憲法「自治基本条例」を多数の公募の市民と制定
 (5) 行政サービスを対象に住民満足度調査の実施
 (6) 図書館の閉館日数の短縮
6 魚町周辺の違法駐車対策の強化
7 姫路市休日・夜間急病センターの存続危機
 (1) 待ち時間の増加
 (2) 開業医師が中心に出務する医師の確保
 (3) 市民の意識啓発について
8 子育て支援・児童センターの活用−在宅で育児をしている保護者の為に
 (1) つどいの場
 (2) 相談の場
 (3) 情報提供の場
9 合流式下水道地域の改善策
10 御立交通公園駐車場対策について
11 老人ホーム「鷺山荘」跡地利用について
12 ユースホステルの建設誘致
13 小中一貫教育の推進
14 市立幼稚園の適正規模・適正配置
 (1) 多すぎる市立幼稚園
 (2) 廃園後の跡地利用計画は
15 子供たちに伝統文化を保存継承するための取り組み
16 「理不尽な保護者の要求」への対応を考える
  「学校問題解決支援チーム」の設置
17 親学の普及推進を
  「教師としての親」プログラムの実施
18 今後の公民館整備計画
  市民センター、サービスセンター併設の公民館の分離独立について
6 石堂 大輔
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 特許技術を活用した産業育成による経済活性
 (1) シャープの工場誘致の失敗を踏まえた今後の取り組み
 (2) 工場立地促進制度の見直しと工場立地促進基金の創設
 (3) 特許技術を活用した産業育成、助成金のあり方
2 急速に進行する医療崩壊の実態と政策提案
 (1) 医療相談窓口の設置
 (2) 医療現場の情報提供
 (3) 女性スタッフの支援
 (4) 救急救命対策
3 介護保険料の負担軽減を目指した介護予防
  「介護保険を使わない生活」を目指した取り組み
4 日赤跡地の活用と大規模空き地の活用の方針
 (1) 日本赤十字との交渉状況
 (2) 医療モール・高齢者マンションの設立
 (3) 高度救急救命センターの設立
 (4) 地域コミュニティーホールの設立
 (5) 土地活用の指針
5 子どもたちの課外活動を促進させる支援体制
 (1) 課外活動の意義
 (2) 助成金のあり方
 (3) 教員の異動のあり方
6 子どもたち及び障がい者の情操教育支援
  情操教育における市の役割
7 市民コミュニケーションを促進する話題づくり
  姫路市民全体が共通に持てるコミュニケーションテーマ創造への考え方
7 天野 文夫
公明党

会議録を表示
個人質疑
1 特別支援教育の推進について
 (1) 特別支援教育の教師・保護者・地域への推進対策
 (2) 特別支援学校の役割と連携
 (3) 特別支援教育を推進する人材の確保と育成
 (4) 特別支援教育コーディネーターの配置と状況
 (5) 中学校区に一つの通級学級を設置
2 教員の資質向上について
 (1) 教師像の明確化
 (2) 教師の力を引き出すための管理職・教育委員会の役目
 (3) 教職員の健康保持のための取り組み
 (4) 教師の禁煙
 (5) 人材確保のための教員採用の見直しと指導力不足教員の認定
3 不登校対策について
 (1) 不登校の現状と対策
 (2) 学校以外の子どもの「居場所」の確保
4 栄養教諭の配置と食物アレルギー対策
 (1) 栄養教諭の配置状況
 (2) 食物アレルギー対策マニュアルの作成
5 幼稚園の統廃合による交通安全の確保
  統廃合により増える園児の通園時の車や自転車の乗降場所の確保と安全
6 都市型河川の防災対策について
  船場川の防災対策について(県と市の協力体制)
  平成19年9月12日
8 森 由紀子
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 参議院選挙の結果踏まえ、今こそ非核平和宣言都市の一層の役割強化を
 非核平和宣言をした都市として「憲法守れ」の声と「テロ対策特別措置法・イラク派兵法の期限延長に反対」の声を国へ届けること
2 子育て支援の拡充を
 (1) こどもの医療費の義務教育終了までの完全無料化を
   義務教育終了まで完全無料化にした場合の予算額と割合
 (2) 生活保護の母子加算削減を中止し、元に戻すこと
   2005年度以降の母子加算の減額対象世帯数と減額総額
 (3) 母子家庭における児童扶養手当の減額の中止を
  ア 母子家庭の児童扶養手当の減額について早急に見直すよう国へ働きかけること
  イ 市独自で母子家庭の就労支援を拡充し、自立の手助けをすること
3 学童保育の充実−施設の拡充と指導員の待遇改善を
 (1) 大規模化が進む実態に合わせ、施設の増設を
 (2) 指導員の待遇改善について
  ア 時間給の引き上げと就労時間の見直しをすること
  イ 指導員の研修の拡充をすること
4 障害者が安心して暮らせる取り組みを
 (1) 障害者自立支援法実施後の実態調査で現状の把握を
 (2) 小規模作業所の運営について
  ア 小規模作業所補助金の20年度以降の予算について
  イ 補助金の県と市の負担割合
  ウ 県の負担を従来通り5割負担にするよう働きかけをすること
9 酒上 太造
創夢会

会議録を表示
個人質疑
1 企業誘致について
2 浜手緑地について
3 環境について
 (1) ごみ分別回収率を高めるには
 (2) リサイクルについて
4 播州屋台会館早期建設について
5 動物園について
10 伊賀 肇一
創夢会

会議録を表示
個人質疑
1 新姫路市確立のための今後の課題について
 (1) 合併の評価と合併して良かったと思えるまちづくり
 (2) 新総合計画と新市建設計画について
 (3) 香寺地域の北東部拠点としての振興について
 (4) 地域イベントについて
 (5) 総合的な生涯学習システムの構築
 (6) 旧香寺町の消防・防災体制について
2 地方公共料金のクレジット収納について
   住民の利便性・収納率など取り組む余地
 平成19年第2回定例会
  平成19年6月11日
1 大倉 俊已
創夢会

会議録を表示
個人質疑
1 市政について
 (1) 決意・展望
 (2) 財政
2 政令指定都市への飛躍
3 鉄道高架(キャスティ21)について
4 小中一貫教育についての課題
5 企業誘致について
6 競馬場についての問題点
7 庁舎の改修について
2 阿山 正人
市民クラブ

会議録を表示
個人質疑
1 石見市政二期目の抱負と課題について
 (1) 無投票当選を受けて
 (2) 新総合計画の策定
 (3) 中核都市にふさわしい都心づくり
 (4) 体験教育のビジョン
2 姫路市市民活動・協働推進指針について
 (1) (仮称)市民活動サポートセンター
 (2) 地縁団体とボランティア団体との協働
 (3) 職員の協働意識の向上
3 企業誘致戦略について
(1) シャープの状況
(2) トップセールスを含めた誘致活動の現状
(3) 優遇制度の見直しと今後の戦略
4 道路基盤整備について
 (1) 播磨臨海地域道路網構想の可能性と今後の戦略
 (2) 都市計画道路プログラムの改訂
5 学校教育について
 (1) 小中一貫教育
 (2) 区域外就学と学校選択制
 (3) 中学校給食
3 木村 達夫
公明党

会議録を表示
個人質疑
1 市長の二期目の市政について
2 有料広告収入で市活性化事業について
3 行政対象暴力への対応について
4 新しい中心市街地活性化基本計画の策定について
5 健康づくり大学について
6 企業誘致の取り組みについて
7 映画作成によるシティーイメージアップ事業について
8 救急車の現場・病院到着までの所要時間の短縮について
9 高齢者・障害者の火災警報器の設置促進について
10 気象観測機器の増設について
11 学校園生活支援パートナーの派遣事業の拡充について
12 体験活動の充実について
13 姫路チャレンジ作家大賞の創設について
14 介護ボランティアで介護保険料の負担軽減について
15 高齢者大学開設支援について
16 地域で取り組む子育て支援の充実について
17 はしかまん延防止対策について
4 宮本 吉秀
自民党・市民連合

会議録を表示
個人質疑
1 石見市政1期目の総括と2期目の抱負
 (1) このたびの選挙戦について
 (2) 都心再生
 (3) 新総合計画の策定
 (4) 繰り返された組織改変で目指したもの
2 市民生活に密着した公共交通の構築
 (1) 副市長を中心としたプロジェクトチームの設置
 (2) バス事業を公営企業から行政サービスへ
3 市民一人ひとりが主役の市政
 (1) 市民とのパートナーシップ
 (2) 地域に期待する役割の整理
 (3) 説明責任の保障と情報公開
4 高齢者や障害者が暮らす安心の地域づくり
 支援機能の充実と支援体制の確立
5 市街化調整区域内の土地利用
 (1) 均衡ある市域形成に果たす農地の役割
 (2) 農地として維持できない土地の利用について
 (3) 園芸センターの整備計画と都市農業の振興に果たす役割
6 行政の効率化の検証
 (1) ごみの収集運搬業務の見直し
 (2) 手柄テニスコートの廃止
5 大脇 和代
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 名実ともに市民主役・市民参画市政を−情報公開とオープンな議論が基本的条件
 (1) 市長と市民が対話できる日を
 (2) アイディアポストの拡充
 (3) 全ての審議会に女性を含む公募の市民を
2 国の悪政から弱者守り貧困と格差の広がりを正す税制と市政の推進を
 (1) 住民税増税の実態と負担増への市独自軽減策を
 (2) 自立支援法から障害者と施設守る支援を
3 教育について
 (1) 教育の真の再生は国の統制強化ではなく、現場と民意に根ざすこと(教育三法の問題点について)
  ア 学校教育法改正案
  イ 教育免許法改正案
  ウ 地方教育行政法改正案
 (2) 現場の強い要望は一貫して教員増と少人数学級
 (3) 中学校給食は食教育の視点で推進を
 (4) 小中一貫教育導入前に必要な現場と市民の論議を
4 網干の諸問題
 (1) 網干の活性化
   山電網干駅ビル活用−好古学園分校と網干案内所を
 (2) 駅前の違法駐輪対策を
  平成19年6月12日
6 今里 朱美
創夢会

会議録を表示
個人質疑
1 地域と保護者と教師が一体となった小中一貫教育の導入で、教育都市の宣言と確立を
2 子育ては教育と福祉の連携で
 (1) 幼稚園教育振興計画
 (2) 幼保一体化
 (3) 子どもの権利条例
7 西本 眞造
公明党

会議録を表示
個人質疑
1 市税・国保料等の納付について
 (1) コンビニ納付について
 (2) インターネット公売について
 (3) 多重債務者納付相談モデル事業について
2 自転車利用の安全について
  ハード整備とソフト施策について
3 観光施策について
 (1) 観光客の動態について
 (2) さらなる観光客誘致策について
4 子育て支援について
 (1) マタニティマークの普及促進
 (2) 妊婦検診費助成について
5 犬・猫に関する問題について
 (1) 野良猫の餌付けについて
 (2) 犬のふんの放置について
6 歩きタバコ禁止について
7 学校図書館の充実について
 (1) 廃棄基準について
 (2) 予算措置について
8 ドクターヘリについて
8 入江 次郎
日本共産党議員団

会議録を表示
個人質疑
1 安倍内閣の憲法改悪をやめさせ、9条を守ろう
 (1) 問題だらけの国民投票を発動させない声を
 (2) 地域、自治体から平和憲法9条守れの声を
2 無慈悲な国保証の取り上げをやめ「高すぎる国保料」の引き下げを
 (1) 機械的な国保証の取り上げをやめもっと実態に即したきめ細かな対応を
 (2) 国の責任で支払い能力に見合った国保料に引き下げを
 (3) 市独自の裁量で国保料金軽減制度の拡充を
3 青年の不安定雇用は深刻、実態をよくつかみ企業への要請を
 (1) 市民から「ネットカフェ」難民を出さないためにも誰もが時給1000円以上に
 (2) 少子化の原因をよく分析し、企業に対して正規雇用拡大の要請を
 (3) 全ての青年に、労働法を学ぶ機会を
4 ハイランドビラ姫路の存続は、地域と市民の願い
 (1) 「本市が購入しない」と決めた理由と経過について
 (2) 経営存続のために何らかの支援を
9 坂本 学
創夢会

会議録を表示
個人質疑
1 行政の施策の必要性と合理性について
 厳しい財政の中での行政施策の必要性と合理性について
2 政令指定都市実現について
 (1) 政令指定都市実現に向けての認識
 (2) 政令指定都市への取り組みと必要性
3 地域審議会への対応について
 (1) 4町の審議会からの答申はどのように尊重されたか
 (2) 4町の審議会からの要望に対して、予算措置がなされなかったものは、今後どのように取り扱われるのか
 (3) 19年度以降の地域審議会のあり方と重要性について
4 建設事務所設置について
5 小規模工事登録制度について
 零細業者育成のための小規模工事登録制度についての必要性と研究
6 姫路市総合交通計画策定について
 (1) 総合交通計画における海上交通の位置づけ
 (2) 海上交通会社への航路助成の導入の検討
7 海を生かした観光事業の推進
 (1) 観光事業の現状課題への対策
 (2) 姫路港・家島港のターミナル整備
 (3) 港からの利便性の向上に対する取り組み
 (4) 観光と環境学習プログラムを組み合わせた事業展開
8 福祉事業の拡充
 (1) 高齢者福祉助成の海上交通への適用
 (2) 坊勢地区に対する介護拠点の整備
9 消防、救急体制の充実
 (1) 地域性を考慮した消防、救急体制の整備
 (2) 消防団組織への助成の拡充
10 教育行政
 (1) 家島小学校の給食施設の整備
 (2) 坊勢小学校大規模改修の必要性
 (3) 教育基本法と校長権限に対する認識
先頭へ前へ131415161718192021 次へ  最後へ登録件数 1200 件    
Copyright © Himeji City. All Rights Reserved.